金剛晶の入手方法はかなり限られています。現在、安定して入手できるのは「星の古戦場」イベントで貰える「勲章275報酬交換セット」のみ。また在庫はありますが「アーカルムの転生」でも入手出来ます。極稀に大規模なキャンペーンで配布されるケースも。(例:◯年記念キャンペーン) ã§ã¢ããCopyright(C) 2015 ç¥ã²ã¼æ»ç¥ All Rights Reserved. グラブルのレジェンドガチャにて出現する、土属性ssr召喚石「破格の戦鬼マルドゥーク」の性能評価。加護・召喚時効果・ステータスなどの固有データも掲載しています。入手した際の参考として活用ください。 SSレア召喚石を1段階上限解放させることができる「金剛晶」。入手方法が古戦場の勲章交換やアーカルムなど非常に限られているのである意味ヒヒイロカネ以上に貴重品とも言える重要アイテムです。そのあまりの貴重さにエリクサー病を発症しやすいアイテムのひとつでもあります(こっちは回復アイテムではありませんが)。今回は主要な石に関して金剛を優先的に使うべきか否かを※お勧め度はあくまで金剛を使う価値があるか否かに限定した話なので、スポンサーリンク火属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇という強力な加護を持つ召喚石。一番の目玉はなんと言っても別枠100%アップで減衰値も大幅に上昇するのでシヴァを召喚したターンは凄まじいターンダメージを叩き出すことができます。非常に強力な召喚石なのでこれを所持しているか否かでフレンド集めの難易度が大きく変わります(逆に言うとシヴァがないとフレンド集めが難しくなる)。なのでいい石を持つフレンドを集めたいのであれば3凸させる優先度はかなり高いです。ただしシヴァ自体は火属性の編成の都合上メイン石として使う機会は少なく(フレシヴァや両面が基本になる為)、3凸させても召喚効果が強くなるわけではないので自分自身に対する恩恵はステータス面のみ。フレンド集めに対する考え方で金剛の優先度が変わる石だと思います。加護は水属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇。戦闘不能になった味方を2人復活という召喚効果は汁が使えない高難度マルチの保険として優秀。しかしシヴァ同様3凸させても召喚効果が強くなるわけではないので、金剛を使う優先度はかなり低いと思います。土属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇の加護に加えて、召喚効果に全属性ダメージカットを持つ非常に優秀な召喚石。しかも無凸でも結構使えますが3凸で100%カットができるようになれば破局対策などにも使えるようになるのでさらに動きやすくなります。ただ現在は他に金剛優先度の高い石が増えたので相対的にゴブロの優先度は下がってきています。加護は風属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇。召喚効果の1万バリアはアルバハ等の通常攻撃が痛い相手で使えます。しかし3凸しても召喚効果は変わらず、風も最終的に両面マグナに行き着くことからメインで使う機会も徐々に減っていきます。有用な石なので早く引きたいところですけど、金剛を使うかと言われれば個人的に答えはNOになります。光属性攻撃力を100%(5凸150%)アップの加護を持つ召喚石。逆に言えば無凸のままだとほとんど役に立たない石でもあります。5凸実装で加護が150%に強化されて召喚効果に活性もついたので金剛投入の優先度はさらにアップ。メインルシのサポゼウスの片面神石という使い方もアリ。闇属性攻撃力を100%(5凸150%)アップの加護を持つ召喚石。5凸すると召喚効果が奥義性能アップ(奥義上限20%UP)に強化されてしかも6ターンおきに使えるので非常に強力かつ使い勝手のいい石になります。金剛1個で5凸できるならコスパ的にはかなりいいと思います。耐久面は大きく劣るがメインバハの片面ハデスという運用も可能。メインに装備すると最大HPが2万に固定される変わった石。4凸すると被ダメの最大値が5000上限になるが、無属性は対象外なのでルシファーHにメインで持っていくと開幕のパラダイスロストで壊滅しますw4凸ベリアルをサブに装備した時の与ダメ3万アップはつよばは等で貢献度争いをする際に非常に強力な武器となります。サブ石として全属性で使いまわせる点もGOOD。ただし基礎HPが低い段階だとHP30%減のデメリットは結構きつい。編成が完成している人がさらにダメージを伸ばす為に入れる石なので、編成がまだ十分にできていないorヒヒ掘り競争に興味がなければ金剛投入の優先度は少し下がります。※神石は手持ちのリミ武器の本数等で優先度が変わるので、今回はつよばはが闇の天下になったことやオッケ最終等で火マグナが強化されたことで移行の優先度は以前に比べて下がった感あり。後述の水土と並んで堅守が課金武器しかないのもマイナス。少なくとも今から金剛3個使ってアグニスに移行するのは個人的にはまったくお勧めできません。フォリア弓やガリレオサイトを入れた技巧編成をやる場合は自石ヴァルナが必要(両面にする為)になります。マグナと神石の差が大きい属性ではあるが、今は水自体が非常に微妙なのでそういう意味で今金剛を投入するのは微妙か。土神石はカイムや支配の天秤入りのハイランダー編成が非常に強力。土はマグナと神石の差が少ない属性でしたが、支配の天秤や神石4凸実装で大きな差が付きつつあります。火や水同様堅守が課金武器しかないのが残念だが、カイム入りハイランダー編成が組めるのであれば金剛を投入して神石移行する価値は十分にあると思います。無課金でも容易に入手できるインドラリム(堅守武器)のおかげで高難度マルチソロの適性が非常に高い神石。グリム槍やスカイエースといった強力なリミ武器や高級鞄武器ウニウスが実装されたことで(火力面での)マグナ超えのハードルも以前に比べると下がっています。耐久性能に関してはマグナとは比較にならないほどの差があるので、遊びの幅は大きく広がると思われます。ルシファーHソロに興味があるなら優先度はさらにアップ。単発火力だけならマグナ超えは容易。計算機上だとエデン1本入れるだけでマグナは余裕で超えられます。神石4凸やイーリアスボウの4凸実装で無課金編成の可能性も広がりました(無課金編成の為に金剛を突っ込むのはあまりお勧めしませんが)。終末進境やオーディン琴(堅守)入りの両面編成が非常に強いので、光を極めるならやはり片面ではなく自石ゼウスの両面にしたいところ。召喚効果のバリアも背水維持等に使えるので他属性運用時のサブ石としても使えます。ルシHやアーカーシャのマジェスタス入り編成やつよばはのコルル入りソルジャーが強い闇属性。シス調整やシャレム・レイ・プレデターといった強キャラの実装で今の闇は断トツで全属性最強と言える状態になっており、ハデスへの金剛投入の優先度は非常に高いと思います。ただしグラシを1本も持っていない場合、それを一から集めるのが最大のハードルになるか。※装備が十分に揃っていない段階だと恩恵があまりないので注意火属性版のダメージ上限アップ石(無凸5%3凸10%)。アグニス編成でMVP争いをするなら上限を上げられる3凸ミカエルは必須レベル。ただし今の火はヒヒ掘りコンテンツで闇に勝つのが難しくなっているので、その分金剛投入の優先度も下がっている感あり。水属性版のダメージ上限アップ石(無凸5%3凸10%)。水属性を極めるならダメージ上限を上げられるガブリエルに金剛を入れるのはアリ。ただ今の水属性に金剛を入れる価値があるかと言われると・・・現在はアーカルム石やベリアルなど他に金剛の優先度が高い石が増えているのでその属性をとことん極めたいというのでなければ、天司石に金剛を入れるのはちょっと待ったほうがいいと思います。一気に金剛を3つ入れるのではなく、2~3枚被ってから足りない分を金剛で補うという形のほうが負担も少なくて済みます。サブ枠として装備することで土属性キャラのダメージ上限を5%(3凸10%)アップさせることができます。召喚効果に関しては天司石の中で最強。被ってもできれば重ねたくないので土属性を極めるのであれば無凸からでも金剛を使う価値があります。風属性版のダメージ上限アップ石(無凸5%3凸10%)。召喚効果も他の天司石に比べると微妙で、現状では金剛投入までする必要はない感じです。サブに置いておくだけでDA率アップ(別枠)の加護が発動する召喚石。3凸することで加護のDA率アップの量が5%から10%に上昇する模様。連撃に難のあるマグナ編成だとかなりありがたいサブ効果ですけど5%アップの為に貴重な金剛を3個使うかと言われれば・・・光属性は上限アップの手段が少なめなので、上限を上げられるメタトロン石はかなり貴重。最近は光属性もかなり強くなってきているので、メタトロンへの金剛投入の優先度も上がってきています。闇属性の上限アップ石。召喚効果もかなり優秀で、特に闇でつよばはやアーカーシャをやるなら上限を上げられる3凸サリエルは必須レベル。今はヒヒ掘りコンテンツにおいて闇一強状態になっているので、闇の上限を上げられるサリエルの金剛投入の優先度もかなり高いです。4凸させると従来の吸収効果に加えて攻防アップの特殊強化が追加されます。さらにサブ加護としてただし無属性の主な敵であるルシファーやアルバハはいずれも順位赤箱や青箱からヒヒイロカネが出ないので、現状ヒヒ掘り関連で恩恵を受けられるのはグランデHLのみ。ルシファーやアルバハでさらに速度を上げたい!グランデHLがヒヒ掘りの主戦場という方には有用な石だが、コスパを考えると金剛投入の優先度はそこまで高くないと思います。4凸させるとドロップ率が30%まで上がる上に獲得経験値アップも追加されます。4凸カグヤは貴重なので持っているとフレ集めでかなり有利になると思われます。スポンサーリンク最終解放すると属性攻撃70%アップと60%属性カットという強力な召喚効果(3ターン)を発動することができるようになる通称高級鞄石。4凸できれば非常に強いが属性カット自体はSRのカーバンクル系の石でも十分代用可能なので金剛晶を使うのはもったいないと思います。マグナ石の4凸に金剛を使う人もいるらしいですけど個人的には非推奨。ゲーム内で入手できる素材だけで4凸させることができるのでこれに超貴重品の金剛を使うのはもったいないです。エレメントはノーマルマグナやマグナHL等を毎日やっていれば徐々に貯まっていくので焦らずコツコツやることをお勧めします。※アーカルム石はSSR化の際に金剛晶が1個必要ダメージ上限アップ系のアーカルム石は最終的に6つともSSR化させるのが理想ですが、その中でも優先的に凸ったほうがいい石をお勧め度という形でランク付けしています。同じ上限アップ系の天司石同様、力を入れている属性があるならそこに優先的に金剛を投入する形でいいと思います。サンは召喚効果のみならず賢者のアラナンも非常に強いので最優先で育てたいところ。かつての火属性の隆盛はこのサンの力によるところが大きい。賢者のカイムがハイランダーのサブ要因としてかなり優秀で、召喚効果も使える部類なので金剛投入の優先度は他の石に比べて高め。バランス調整で戦闘不能にできるキャラをランダムから実質指定できるようになったことで使い勝手が大幅に向上。現状必須レベルで、賢者のニーアも非常に強いので金剛投入の優先度はトップクラスだと思います。HPを上げられるのでフルオート周回の安定の為のサブ石として有用です。ダメージ上限アップ系の石に比べると優先度は低いが、マグナでHPの確保が厳しい等の場合はサブに入れて置きたい石。※現在の金剛の供給状況でサプ可石に金剛を入れるのは現実的ではないので、お勧め度を下方修正しました(11/12)昨年後半に猛威を振るったサプ可の召喚石。ただ現在は属性耐性付きのマルチが増えているので、どこでも鰹みたいな真似はできなくなってきています。今から金剛を入れて作るのはお勧めできません。4凸すると2ターンの間光属性キャラに50%の追撃が付くようになります。光レスラーと特に相性が良く、リミジャンヌ砲に4凸トールの50%の追撃を乗せるムーブが強い。ただこれに金剛を3個使うのはさすがにきつい。あと1枚で4凸できるという時に金剛を1個使って4凸させるという形ならかなりアリなんじゃないかと思います(光で貢献度争いをする場合)。味方全体の攻撃防御性能や弱体成功率をアップさせる召喚効果を持った石。3凸させることでマウント効果が追加されるので一応金剛を使う意味はありますが、最近はマウントの重要性が低くなってるのでそれ目当てで金剛を使うのはもったいない気がします。4凸させると召喚効果に味方全体の奥義ゲージ100%アップが付きます。ルシHやバブHLといった高難度で非常に有用なので既に2凸を持っているなら金剛投入という選択肢は一応アリ。ただサプ可石なのでサプで取って重ねるほうが金剛も節約できるのでベストか。4凸させると敵に攻防10%の累積デバフと味方に永続の攻防アップ(別枠乗算)を付与できるようになります。特に後者の永続バフはバフ消去を使ってこない敵相手だと非常に強力。ただ金剛が絞られている現状でサプ可の石に金剛晶を投入するのはやはり厳しい。できれば金剛ではなく被るのを待つかサプチケで取って重ねていく形のほうが無難だと思います。4凸させると追撃(30%)を付与できるようになるので土を極めるのであれば金剛を使ってでも凸る価値があると思います。召喚効果のストレングスとガード効果も4凸させるとアップします。初めまして。ハデスを今1凸出来る状態(1枚被り、金剛石なし)にあり、マグナはセレマグ3凸でマグナ2へ移行しようとしている状態です。闇キャラは、コルル、黒騎士、水ゾーイ、バレクラ、最終前シス(今後最終予定)等があります。今確認したところ、グラシもとてつもなく運がよく、たまたまSSレア確定チケットで無凸一本ありました。この場合今からグラシをサプチケで集めて神石に移行するくらいには価値があるでしょうか?コメントありがとうございます。ただ今からサプチケだけで重ねるとすると数か月先の環境がどうなっているかまでは分かりませんが繰り返しになりますけど、今販売中のアニバチケはリミテッドや季節限定が取れるので返信ありがとうございます!今後サプチケで取れるもので環境がガラっと変わるようなものは早々出ないと思っているので(来るとしてもレジェ武器でしょうし)サプチケグラシとハデス凸しようと思います!相談に乗っていただきありがとうございました!いえいえ、参考になれば嬉しいです!管理人:Broadappeal現在主にグラブルをプレイ中。サプチケ・スキンとたまにスタレ買う程度の微課金ユーザー。----------------騎空団「燃えるひよこ隊」の団長もやっています。ご連絡はBroad(ID:16432904)までお願いしますm(_ _”m)
ssレア召喚石を1段階上限解放させることができる「金剛晶」。入手方法が古戦場の勲章交換やアーカルムなど非常に限られているのである意味ヒヒイロカネ以上に貴重品とも言える重要アイテムです。そのあまりの貴重さにエリクサー病を発症しやすいアイテムの ブローディア(グラブル)がイラスト付きでわかる! グランブルーファンタジーに登場するキャラクター。(ssr[神域を護る美神]、水着ssr[海辺に降りし美神]ブローディア) 「我が名はブローディア。刃鏡を以て盾となり、結界となりて神域を守護する者なり。
グランブルーファンタジーをメインで書いてます。白猫や他のゲームも書いてたりします。MenuPrevNextSearchスポンサーリンクスポンサーリンク広告土晶のエレメントの集めについて、ブローディアHLを60回倒してどれ位入手出来きたのか?を武器等を含めてまとめていきます。土属性の武器や召喚石の上限解放で【土晶のエレメント】とは切り離せない縁ですね。ということで今回はブローディアHLの救援に参戦して【土晶のエレメント】がどれ位?入手出来たかを見ていきます。ちなみに救援は連戦部屋では無く、野良の救援です。○参戦時は風黄竜クリュサオル編成。○赤箱、青箱について○土晶のエレメントが足りない理由・他のエレメント同様に要求量が多いの(だいたいは200個、特殊な物は500個)に対して供給する方法が限られているので、直ぐに在庫がなくなってしまう事が多い。それでは本題です。広告スポンサーリンク①SR以上の土属性召喚石をエレメント化今回は④のブローディアHIGH LEVEL☆「ブローディア武器」や「ブローディアのアニマ」のついでに行う感じです。○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム○入手アイテム・土晶のエレメント:27個☆土晶のエレメントはドロップ召喚石の約1.5個分の入手量となりました。☆ただ副産物?としてニーベルン・クリンゲとホルンが1つずつ、ブローディアのアニマも51個入手出来ました。☆ティアマト・マグナと黄龍の奥義編成。・1ターン目はクリュサオルのアーセガルとデュアル・アーツそしてニオで昏睡を入れて奥義。☆60戦のほとんどが3ターン目に攻撃出来るか出来ないぐらいで終わってます。・そして最大の敵は硬直。広告スポンサーリンク広告ニーベルン・ホルン等の武器やユグドラシル・マグナ等召喚石の上限解放で土晶のエレメ ...風有利古戦場のEXTREME+で肉集め(2100万チャレンジ)について、片面黄龍 ...四象降臨のマルチバトル「四象に挑戦」の1つ「青竜討伐戦」を、両面黄龍でAT,非A ...風属性ブレイブグラウンド武器「ヴィントホーゼ」の性能や入手について見ていきます。 ...シナリオイベント「スツルム&ドランク 傭兵お仕事帖」のマルチバトル「マーシナリー ...広告まだ、コメントがありません広告Copyright © WordPress Luxeritas Theme is provided by " グラブルの召喚石『ディアボロス』を評価!最終上限解放の素材、性能やステータス、入手法についても紹介しています。ディアボロスを運用する際の参考にしてください。 このページでは、サポーター召喚石を設定する場合、どの召喚石がオススメか?を6属性とフリー枠に分けて解説しています。どの召喚石をサポーター召喚石に設定するか?迷った場合の参考にどうぞ。 サブ石でのゴブロ召喚可能になるのは3T経過した4T目じゃ -- {EJg8z21cXW6} 2018-04-18 (水) 05:33:29 マルチ見てて思ったんだけど後ろの生物はどこへ行ってしまったの…? ドロップ産で有名なのは討滅戦召喚石、ガチャは非常に希少ですが有名なのは雷霆公(砕いていいとは言ってない) どちらも素材は必要としますが、エレメントを消費しないので丸々1個分水増しするとい … グラブルのレジェンドガチャにて出現する、ジェネシスシリーズ:土属性ssr召喚石「ゴッドガード・ブローディア」の性能評価。加護・召喚時効果・ステータスなどの固有データを掲載しています。入手した際の参考として活用ください。 ブローディア(グラブル)がイラスト付きでわかる! グランブルーファンタジーに登場するキャラクター。(ssr[神域を護る美神]、水着ssr[海辺に降りし美神]ブローディア) 「我が名はブローディア。刃鏡を以て盾となり、結界となりて神域を守護する者なり。 土晶のエレメントの集めについて、ブローディアhlを60回倒してどれ位入手出来きたのか?を武器等を含めてまとめていきます。土属性の武器や召喚石の上限解放で【土晶のエレメント】とは切り離せない …