1 『天気の子』原作小説でわかる凪の今カノ(花澤香菜)&元カノ(佐倉綾音)の裏設定. 「カゲヒナタの映画レビューブログ」運営中のフリーライター。All Aboutでも映画ガイドとして執筆中。なぜか中高生向けの恋愛映画もよく観ています。 天野陽菜の弟で、都内の学校に通っている小学生。年齢は10歳。幼いながらも端正な容姿と丁寧な処世術を身につけており、同年代の女子児童たちから高い人気を集めている。また、自分たち姉弟が置かれている状況を自覚している苦労人でもあり、アルバイト等で生活費を稼いでいる姉のことをいつも気にかけている。姉である陽菜に「晴れ女ビジネス」の話を持ちかけてきた森嶋帆高に対しては、最初こそ怪訝な態度を崩さないでいたものの、彼と一緒に仕事をこなしていくうちに意気投合するようにな … ヒナタカ 「カゲヒナタの映画レビューブログ」運営中のフリーライター。All Aboutでも映画ガイドとして執筆中。なぜか中高生向けの恋愛映画もよく観ています。 今回は、『天気の子』の中で1番のイケメンと言っても過言ではない 凪センパイは小学生とは思えないほど女性のことを熟知しており、本当に将来が楽しみなキャラクターです。 それでは、早速、物語の進行に沿って紹介します。 「そうだなぁ、明後日はどう? 練習があるけど、午後から空いてるからさ」-小説『天気の子』p.36より これが凪センパイの1番最初のセリフです。 凪センパイが話している相手は、声優の 声優さんが本名で出演していることが分かります。 元カノとも会う約束をしてしまうというのが、凪が凪センパイと呼ばれる所以ですね。笑 帆高はこの時須賀圭介の事務所へ向かっています。 そして、佐倉アヤネちゃんがバスを降りるときに「交通安全」と書かれたランドセルを見て、初めて小学生同士の会話であることに気がつきます。 「あれ? カナ、髪巻いた!?」-小説『天気の子』p.37よりバスを降りた元カノの佐倉アヤネさんと 入れ替わりと聞くと、『君の名は。』を思い出しますね。実際、物語の後半で今カノと元カノはある別の意味で入れ替わります。 花澤カナちゃんは、名前から分かるように声優の 花澤カナちゃんを見て、凪センパイはすぐに髪型の変化に気がつきます。 大抵の男は女性の変化になんて全然気がつきませんが、凪センパイはちょっとした変化にも気づく。 どういえば女性が喜ぶのか熟知していますね。 「似合う似合う! すっごく可愛いよ。大人っぽいね、中学生みたいだ」-小説『天気の子』p.38よりそして、すかさずしっかり褒める! 素晴らしいです。 「高校生みたい」とか「大人みたい」というのは流石にお世辞になってしまうため、凪センパイの匙加減が上手いとしか言いようがありません。 「フザけんなよ帆高!」-小説『天気の子』p.105より陽菜さんの晴れ女を手助けるために帆高に着せられた、身長百四十センチの 結局、この巨大てるてる坊主と計十六体のてるてる坊主を吊るした晴れ女専用の傘を使うことになります。 いらないと言われはしたものの ただ、巨大てるてる坊主に入っている凪センパイは凄く可愛いかったですね。 「ー指輪だね。間違いない」-小説『天気の子』p.147より陽菜さんの誕生日プレゼントを帆高に相談されて凪センパイはこのように答えました。 ませてますね。ませまくりですね。笑 付き合ってもいない異性に指輪をプレゼントはなかなか勇気がいりますよね。 案の定、帆高はプレゼントを決めるのに三時間以上もかかったようです。 「あのなあ、はっきりしない男が一番ダメなんだよ」-小説『天気の子』p.148よりメッチャその通りですよね。 「付き合う前はなんでもはっきり言って、付き合った後は曖昧にいくのが基本だろ?」-小説『天気の子』p.149よりまさか小学生の口からこんな言葉が出てくるとは! 最近の小学生は恐ろしいですね。 この言葉に啓示を受けた帆高は、年下の凪を 年下でも分け隔てなく敬えるのは、帆高の良さの一つだと思います。 僕は、このセリフを聞いて帆高は凪センパイを尊敬するようになったのかと思いましたが、もっと前から尊敬していたことが小説で明らかになりました。 チームメイトが凪に駆け寄り、凪は走りながら一人ひとりとハイタッチをしている。なんという陽キャ。誰にでも分け隔てのない十歳のこの快活な少年を、僕は最近ではほとんど尊敬している。凪に相談に乗ってほしくて、僕はここに来たのだ。-小説『天気の子』p.147より 元々尊敬していたからこそ、誕生日プレゼントの相談をしようと思ったということが分かります。 「俺、ちょっとだけご一緒させてもらうよ。いいかな?」-小説『天気の子』p.163より須賀圭介の娘と遊んで解散する場面です。 「帆高は、姉ちゃんを家まで送ってやってよ」-小説『天気の子』p.163より このように言った後、ぐっと親指を立てて帆高にウィンクします。 カッコ良すぎですね。マジでイケメンです。 「俺、どこでもいいよ」(中略)「姉ちゃんと一緒ならさ!」-小説『天気の子』p.177より陽菜さんの家にきた警察に、また明日児童相談所の人たちと一緒に来ると言われた後のシーンです。 このセリフから凪センパイは、ただイケメンなだけでなく 「それってカッケーじゃん!」ー小説『天気の子』p.177より警察から逃げ、やっとのことで泊まることができるラブホテルに着き、 この凪センパイのセリフで一気に場が和みます。 今までの緊張感溢れるシーンから、ゆったりモードに切り替わるタイミングです。 「カナ、こちらアヤネさん。アヤネ、こちらカナちゃん」ー小説『天気の子』p.228より児童相談所で保護された凪センパイの面会に来た、今カノのカナちゃんと元カノのアヤネさんにそれぞれを紹介している場面です。 タメのカナ「ちゃん」は小学4年生で、アヤネ「さん」は小学5年生で凪センパイの1個上です。 実は、この時に女の子2人に入れ替わりが起こっています。 訪問者名簿にそれぞれ名前を次のように書いていました。 なんと名字が入れ替わっています! これも 「帆高、全部お前のじゃねえか!」(中略)「姉ちゃんを返せよっ!」ー小説『天気の子』p.257より女装した凪センパイが安井刑事にタックルするシーンです。 これが凪センパイの最後のセリフになります。 ここで少し気になったのは、小説で凪センパイの表記が 流石に、「センパイ」を付け忘れたという凡ミスではないはずです。 考えられるのはこの時の凪がために付けなかったのかと思います。 凪のイケメンなセリフ・名言の紹介は以上です。 『天気の子』が好きな方は他のキャラクターの名セリフ・名言の記事も併せてご覧ください! 『天気の子』を観る前に、もしくは観た後に そんな方には、日本最大級の動画サービス そして、できることならお金をかけず 『君の名は。』も有料の作品で432ポイント必要ですが、 あまり大きい声では言えませんが、目当てのアニメなどを観た後で ▼他にもどんな 『天気の子』の他のキャラクターの名言・名セリフの記事もありますので、もしよかったら併せてご覧ください。 北海道大学→公務員→ブロガー兼YouTuber本・マンガ大好きです!書評やマンガの考察をしています!北海道大学→公務員→ブロガー兼YouTuber本・マンガ大好きです!書評やマンガの考察をしています!
新海誠監督の最新作『天気の子』に登場する不思議な力を持ったヒロインの少女『天野陽菜』は弟の『凪』と2人暮らしをしています。 陽菜と凪に父親と母親(両親)がいない理由はなぜなのでしょうか。 姉弟で2人暮らしをする理由について、原作の小説から紐解いていきたいと思います。