ギターで弾ける曲を探しているけど、ボカロが好きだからせっかくならボカロの曲を弾いてみたい!ギターが簡単な曲の中で、ボカロの曲があれば知りたい!こんな疑問に答えます!僕はギターを始めて今年で9年目になりますが、人から習ったことは1度もなく、独学でギタリストになりました。僕もそうでしたがギター初心者のうちは、どの曲が自分のレベルに合っているのかよく分からずなかなか曲が決まりませんよね…。同じように曲選びで困っている人はぜひ見てください!それでは早速、エレキギターで弾けるオススメの曲をご紹介していきます!今回ご紹介する曲は人気な曲ばかりなので、Youtubeで検索すればカバー動画やTAB譜、解説動画などたくさん見つかります!チェックしてみてください!この曲は、難易度で言えば今回ご紹介する曲の中で1番簡単です!同じコード進行の繰り返しなので曲を覚えるのもものすごく簡単ですし、テンポもゆっくりなので、ギター初心者でも特につまずくポイントは無いと思います。パワーコードはギター初心者がまずマスターすべきテクニック。鳴らす音が2つだけなので、コツさえ掴めば難易度は低く、簡単に習得できますよ!また、パワーコードの方法やコツについては下の記事で詳しくまとめているから、合わせて参考にしてみてね!ギター以外の音の印象が強い曲ですが、ギターで弾くこともできます!こちらの曲もほとんどパワーコードで弾けてしまいます。強いて言えばテンポが少し早いのと、サビの所の転調が注意するポイントかと思います!初めはテンポを遅くして練習してみてください!こちらの曲も難易度はかなり低めです。パワーコードに加えて、オクターブ奏法もたくさん使われているので、まだできないという人はこの機会にマスターしてみてください!イントロのギターの歪みがすごくカッコイイ曲ですよね!そしてこの曲はイントロのフレーズさえ弾けるようになれば、1曲弾けしまうすごい曲です!(笑)ボカロに詳しくないけどこの曲は知ってる!という人も多いと思います。この曲もギター初心者が挑戦するのにちょうど良い曲です。印象的なイントロが単音弾きで一見難しそうですが、ずっと繰り返しなので慣れればそこまで難しくありません。繰り返し弾きましょう!それ以外の部分はほとんどパワーコードです。この曲はオクターブ奏法の練習にピッタリな曲です!練習中の人はぜひ弾いてみてください!冒頭の単音弾きですが、ゆっくりでシンプルなので苦労せず弾けると思います。その他の部分はパワーコードで構成されています。この曲はギター初心者にとっては結構な挑戦になると思います。「ここまでの曲はちょっと簡単すぎたなぁ」という人にオススメです!細かいブリッジミュートやオクターブ奏法など、いろいろなテクニックも出てきます。テンポも少し早いので、必ずゆっくりなテンポから練習するようにしましょう。アコギでボカロ曲を弾き語りしたい人にオススメの曲をご紹介します。こちらは分かりやすいようにコード譜を付けておきました!この曲は使うコードが少なく、使われているコードもF♯m以外は押さえるのが簡単なコードです。F♯mもバレーコード(1本の指で複数の弦を押さえるテクニック「バレー」を含むコード)の中では難易度は低めです。テンポも早くないので、コード進行だけ、スムーズに行えるまで練習してみてください!この曲もバラードなので曲調に急な変化がなく、覚えやすいですし、テンポもゆっくりで初心者にピッタリです!Fコードには少し苦戦するかもしれませんが、それ以外には難しいコードは出てこないのでトライしてみてください!この曲をテーマにした映画が作られたくらい、卒業ソングとして人気になった曲です!合唱のイメージが強い曲ですが、弾き語りをしてもかなりいい感じになります。使われているコードの数は少し多いので、「弾けるコードを増やしたい!」という人にオススメです。この曲はボカロ曲の中でおそらく1番知名度の高い曲ですよね!コード進行がシンプルで、使われているコードの数は少ないですが、Fコードが多用されていることと、リズムが少し複雑なこと、テンポが早いことでギター初心者にとっては挑戦になると思います。他の曲が簡単すぎたという人にオススメです!曲選びは、特にギター初心者にとっては重要です。最初にあまりに難しい曲を選ぶと、挫折してしまったり、モチベーションが上がらない事も多いです。また、「まだどの曲か簡単で、どの曲が難しいのか分からない」という人も多いと思うので、曲選びをするときのポイントを紹介しようと思います。自分の好きな曲を選ぶのはとても重要なポイントです。なのでボカロが好きならボカロの曲を弾くのがオススメです。ギターの練習は何度も繰り返して弾くので、興味のない曲だとすぐに飽きてしまいます…。ボカロの曲って、とんでもなくテンポが速い曲も多いですよね!もちろんゆっくり弾けば問題ないのですが、実際練習してると原曲通り速く弾きたくなるものです(笑)どうしても速い曲が弾きたい場合は、遅いテンポで完全に弾けるようになってから、徐々にテンポを上げるようにしましょう!初めから複雑な曲にトライしてしまうと、途中で挫折することが多いのであまりオススメはしません。ボカロ曲もかなり複雑なリズムの曲がありますが、今回オススメの曲をご紹介するために、ボカロの曲をめちゃくちゃ聴いたのですが、ボカロ曲はギター上達にちょうど良いことに気がつきました。実際に弾いてみると、ギター初心者でも弾ける簡単な曲、基礎的なテクニックの練習にピッタリな曲から、とんでもなく難易度の高い曲までさまざさまだったからです。なので、ボカロが好きなギター初心者はまず、簡単なボカロ曲を弾いて基礎力を付け、実力を付けていくのがオススメです!曲をコピーする方法については以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ合わせて参考にしてみてください!この機会に好きな曲や、普段からよく聴く曲を楽しんで弾いてみてください!この記事が1人でも多くの役に立つことを願っています!ちなみにですが、こちらの記事でギター初心者が独学を続けるコツをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!17歳のある日、耳にしたギターの演奏に感動し、次の日さっそくギターを購入、練習を始め、バンドをいくつも掛け持つ独学ギタリストとなる。22歳のときに全てのバンドを辞め、オーストラリアに渡航、現在はメルボルンで音楽やギターについて学ぶ。©Copyright2020 閉じる. メニュー. 今回紹介する曲はこちらの5曲です。 \ あわせて読みたい! /続きを見るセイタ『ひとつ先のブログ情報』を発信するSEITALITYの管理人。ブログ月収41万円。専業アフィリエイター兼ブロガーとして活動しています。趣味はギター・ゲーム・ガジェット集め。最近はAPEX Legendsがブーム。愛用デバイスはG502 HEROとAPEX PRO TKL。 2020/07/252020/07/242020/07/23 エレキギターを弾いているんだけど、音作りってどうするべきなんだろう...。オールジャンルに対応できる音作りの方法を知りたい...。 エレキギター歴15年のぼくが、上記の悩みを解決します。 セイタこんにちは、セイタ(@seita_blog)です! エレキギターの音作りって困るポイントですよね。 どんな音作りをするのがベストなのか分からず、苦戦しているギタリストも多いはず。 しかし、エレキギターの音作りはコツを掴めば、比較的求 ... この記事を書いた人 これからエレキギターを始めたいんだけど、どんなギターを選べば良いのかわからない。経験が豊富な人に意見を聞きたい。 元楽器店スタッフでエレキギター歴15年のぼくが、上記の悩みを解決します。 本記事の内容 エレキギターとは 初心者向けエレキギターの選び方 エレキギター初心者におすすめのギターとアクセサリー エレキギター初心者が選ぶべきではないエレキギター セイタこんにちは、セイタ(@seita_blog)です! これから ... ギターを始めてみたけど、何から手を付けたら良いのかわからない。基礎練習?それとも曲の練習?早く上達できる方法を知りたい。 このような悩みにお答えします。 セイタこんにちは、セイタ(@seita_blog)です! ギター初心者でありがちなのは、教則本を読んでその中のフレーズをひたすら練習するという流れですが、その流れに入ってしまうといつまでも初心者から抜け出せないままになってしまいます。 ギター初心者がやるべきことは、曲の練習を繰り返し行 ... セイタこんにちは、セイタです! 元楽器店スタッフであり、ギター歴14年のぼくがギター初心者が最初に抑えておきたいポイントについてお伝えしたいと思います。 エレキギターの初心者が一番最初に覚えておく必要があることは、最低限の基礎知識と奏法だけでOKです。 チューニング 基本奏法 ピックの持ち方 エレキギターの構え方 弦の選び方 これを覚えたら、弾きたいと思った曲を練習してどんどん弾ける曲を増やしていきましょう。 しかし、いき ... 簡単にメタルコアの音作りをしたい。高い機材を使わずにできるだけ安い機材で作れる方法があれば教えてほしい。 元メタルコア系のバンドでギターを担当しており、楽器店でギター担当だった僕が上記の悩みを解決します。 セイタこんにちは、セイタ(@seita_blog)です! メタルコアの音作りは難しいと考えられがちですが、簡単に作ることができます。 しかも、必要機材も多くないので、最低限のギターとエフェクターがあればOKです。 そこで ... セイタこんにちは、セイタです! エレキギターを弾く上で切って話せないのがコードです。 しかし、コードと言うと難しく感じてしまいますよね。 何種類覚えれば良いのか どんなコードを覚えれば良いのか どんな練習をしたら良いのか こんな疑問にお答えしていきたいと思います。 ぼくの経歴としては、ギター歴14年の元楽器店スタッフです。 そのため、あなたの悩みに関しても柔軟にお答えできるかと思うので、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。   ...セイタ『ひとつ先のブログ情報』を発信するSEITALITYの管理人。ブログ月収41万円。専業アフィリエイター兼ブロガーとして活動しています。趣味はギター・ゲーム・ガジェット集め。最近はAPEX Legendsがブーム。愛用デバイスはG502 HEROとAPEX PRO TKL。タグカテゴリーアーカイブ© 2020 SEITALITY U-リク. エレキギター、ボカロ練習曲①:パワーコードが使われている曲 .
アーティスト名頭文字の読み仮名で検索.
そーじゅ 「パワーコードができない!」という人は、やり方や練習方法を以下の記事にまとめてあるから、ぜひ参考にしてみてね! パワーコードの方法やコツはこちら.