私達と一緒に行きましょう。この、「1人称単数『私』が使われる事による前置詞の変化」は、基本的には о を後ろにつけるだけなのですが、「 о(~について)という前置詞」の場合は、бо をつけて обо にします!Он слышал ロシア語の場合も考え方は似ていますが、「私の家」「私のネコ」のような場合の「家 :дом 【男性】」「ネコ(♀):кошка【女性】」の男・女・中・複数も考慮する必要があります。つまり、同じ「私の・・」と言う場合でも、対象の名詞の性別に合わせて、「私の」の部分の形も変える、という事です。そして、それがさらに主格・対格・生格・・・の形に分かれます!「・・???」大変分かりにくいですが、まず主格の場合の表を記しておきますね。★ 表中の「男性・女性・中性・複数」は、3人称のところについては、対象の名詞の性別によらず同じ形という事です。つまり英語の場合と同じように考えてよく、「彼のネコ(♂)」と言う場合も「彼のネコ(♀)」と言う場合も、「彼の」の部分は同じ形 его を用いると言う事です。同じ「私」に対して 「この本は私のです」と言う場合も、これらの物主代名詞がそのまま使われます。(※英語の場合、my, mine, や your, yours のように区別される。)両方の例で、それでは次に、「私の~」「君の~」を対格、生格・・等にした時の格変化を見ます。ここで、じつは3人称の物主代名詞は全ての格で主格の形が適用されるので覚える必要がありません。★主格の場合、3人称に関しては「彼の」「彼女の」「彼らの」ごとに、1つの形を用いれば良かったわけですが、じつはこれらの主格の形が全ての格について同じ形になります。つまり、3人称の場合は、 「彼の:его 」「彼女の: её 」「彼らの: их 」 だけを知っていればよいわけです。мой と твой は同じ格変化、наш と ваш が同じ格変化になります。★ 少々込み入っていますが、基本的には、Расскажите о ・・などですね。疑問代名詞とは、尋ねる時に用いる「 что :何」 や「 кто :誰」 「 чей:誰の」 「 какой :どんな」 などです。 что кто に関しては、性別による変化はなく、主格、対格、生格、・・の違いによる格変化だけが存在します。 こんにちはゲストさん。ロシア語の人称代名詞の生格と、所有代名詞の違い 前日は、所有代名詞を見ましたが、ロシア語では「前置詞-у+名詞・生格」(~のところに)を使った所有の表現が頻繁に使われます。人称代名詞も名詞なので、当然の如く… ■ それでは表にして、人称代名詞の格変化を見てみましょう。暗記は必要ないと思います!★ 格変化について、対象となる当人の性別については、「3人称の『単数』」の場合のみ、男・女・中の区別があります。複数形の場合、3人称でも性別の区別はなく、1つに統一します。また、3人称の単数でも、主格以外の格においては、男性と中性は同じ形になり、男女の区別だけがあります。 【表中の便宜上の表記:①は1人称、②は2人称。「単」は単数(私)「複」は複数(私達)の事です。】 ★ 3人称のところの его という形は、後述する「物主代名詞」の形と同じになるので少し紛らわしいですね。実質的に覚える形が少なくて済む・・と考える事もできますが、注意も必要ですね。与格の複数形と造格の男性・中性形が同じ形である事など、形容詞の格変化と似る部分もあります。★通常の名詞の場合、「町の地図」と言う場合に、 「町 」を生格にすればよいという用法があります。しかし、代名詞の場合、「私の家」と言う場合には、「У У ロシア語では人称代名詞を前置詞と一緒に使う時の、ちょっとした注意点を見ておきましょう。 投稿日時 - 2009-12-05 09:15:42QNo.5499198暇なときに回答ください 【格】 ロシア語の名詞や代名詞(形容詞や数詞を含む)は、 文中の他の語との関係 (主語,目的語,修飾語など) を表す一定の 【語尾】 が決まっている。 この、一定の語尾で表示される役割を 【格】 とよぶ。 (なかなか感覚がつかめないけど、
今まで人称代名詞は、「主格」「目的格(対格)」「生格」だけが登場していましたが、やはり名詞の一種ですから、「与格」「造格」「前置詞格」も存在します。そこで変化を一覧表にまとめてみることにしました。まずはちょっと見てみましょう。 ロシア語の学習ブログです。今回は、目次:「私」「僕」の事をもっとも、じつは、こういう1人称とか3人称という文法の言葉は、外国語に慣れてきて分かるようになってきたら、本当はあまり使わないほうがいいんですけどね。それを踏まえて、今回の内容行ってみましょー!今回『も』、結構面倒な事項のオンパレードですが、個人的にはロシア語はこういうものである・・という自体には、結構慣れてきました!!!まず、「私」「君」「彼」・・などの「人称代名詞」を見てみましょうね。私:я 私達:мы 【ロシア語】名詞の性とは 【ロシア語】名詞の数について 【ロシア語】主格人称代名詞 【ロシア語】現在形be動詞にあたるものは書かない; まとめ:主格名詞の性と数は、超基礎内容で簡単に覚えられる ■ 上記の格変化の表を見てみると、3人称の格変化で前置格のところだけ нём のように、н がつく形になっていますが、前置詞とともに3人称の人称代名詞を用いる時は、次のような形になります!(н をつけるだけです!) ■ まずは、какой の格変化です。このように、基本的には形容詞と同じような感覚で変化するわけです。また、じつは какой については、В В Ибо я уверен, что ни смерть, ни жизнь, ни Ангелы, ни Начала, ни Силы, ни настоящее, ни будущее, ни высота, ни глубина, ни другая какая тварь не может отлучить нас от любви Божией во Христе Иисусе, Господе нашем. 別の例として、過去の記事でも引用した文ですが、次に、чей の格変化です。語尾に о ではなく е を用いる(ей, его,ему)という点は軟語尾の形容詞に似ていますが、前置格の男性のところは ём にする( ем ではなくて)などの相違点もあります。 чей の主格以外の格について、どう使うのか少し分かりにくいかもしれませんが、前置詞と組み合わせて、 「что :何」 や「кто :誰」 を主格以外の格で用いるのは、疑問において前置詞を使う時や、「何に対して・・なのか?」などと言う場合です。これらの格変化は、性別による変化はありません。なので、変化自体は分かり易いです!尚、что は「・・だと思う」「・・だと言う」等の時に接続詞としても使いますが、その場合は疑問代名詞ではなく接続詞ですので、一貫して что の形を用いる事になります。うーん、それにしても決して単純ではなく、ゆっくり覚えていくべきものですね。今回はこれで終わります!ご覧いただき、ありがとうございます!※参考図書のリンクは外部リンクです!■露和辞典■ 和露事典 今まで人称代名詞は、「主格」「目的格(対格)」「生格」だけが登場していましたが、やはり名詞の一種ですから、「与格」「造格」「前置詞格」も存在します。そこで変化を一覧表にまとめてみることにしました。まずはちょっと見てみましょう。 ロシア語人称代名詞格変化 ロシア語人称代名詞の格変化には、いくつかの規則があります。 まず、生格(属格)と対格の変化は同じです。 与格はまた異なる語尾を持ちます。 興味深いことに前置格は単数では与格、複数では生格と同じ形をとります。
ロシア語では前置詞の後に続く名詞は格変化をしますが、その名詞が人称代名詞であっても同じ規則が適用され、格変化した形を用いるわけです。 ただし、前置詞を用いる時は、人称代名詞に対してちょっとした面倒な規則が適用されます。 ロシア語初心者です。 例えば где моё место? は где меня место? ではいけないのでしょうか? 最初、英語のmyはменяだと思っていたところ、別にмойがでてきたので良く分からなくなりました。 同じことはほとんどの印欧語に当てはまります。つまり投稿日時 - 2009-12-05 14:21:16ご回答ありがとうございます。投稿日時 - 2009-12-05 15:25:03ANo.2 主格は基本的に前置詞の後に続かず、前置格は最初から н がついた形で表に書いてあります。もうひとつ、前置詞を使う時に注意が必要なのは1人称の「単数形『私』」で、1人称単数の人称代名詞「私」と一緒に使う時に、形を変化させる前置詞については、つまり、例えば、「私と一緒に」と言う場合、前置詞 с を使うわけですが、Пойдёмте これに対して、「私達」の場合は、前置詞は普通通りの形です。うーん、ややこしい!! Пойдёмте с нами . ロシア語の人称代名詞の生格と、所有代名詞の違い. Г16:格変化(代名詞・形容詞) 名詞が格変化をすると、これとかかわる諸品詞も同様に格変化をすることになる。具体的には、代名詞と形容詞である。 人称代名詞の格変化 これができないと、基本中の基本となる日常会話すらできない。 回答ANo.5投稿日時 - 2009-12-06 08:58:11しまった。教えてもらったばかりのことを忘れてはいけませんね。投稿日時 - 2009-12-06 13:12:39ANo.4投稿日時 - 2009-12-06 06:43:17ご親切にありがとうございます。投稿日時 - 2009-12-06 08:38:35ANo.3投稿日時 - 2009-12-05 16:41:39良く分かりました。ありがとうございます。投稿日時 - 2009-12-05 17:31:26ANo.1投稿日時 - 2009-12-05 12:17:38ご回答ありがとうございます。ロシア語はおろか、英語も理解していないので、わかったような・・・投稿日時 - 2009-12-05 15:12:11登録日----年--月--日Copyright ©2020 OKWAVE, Inc. All Rights Reserved. なお、人称代名詞の生格には「~の」という意味はない。 すなわち、меня は「わたしの」を意味しない。 ロシア語では「~の」は、所有代名詞というまったく異なるカテゴリの単語を使う。