三学部しかなく女子大なので、キャンパス自体も広すぎずアットホームな雰囲気だからです。狭いキャンパスですが、とても可愛らしい女子大感がある正門や、そこから見える重要文化財…当たり前すぎる話ですが、女子大なので、男子との交流がほとんどありません…。自ら他の大学との交流が多い部活やサークルに入り、その上で積極的に自らどんどん動いていかねば、出…自分が通っている学部であるということがまずあります。そして、生活環境や生活科学を学びたいと思う人にとっては、奈良女子大学が一番おすすめできます。なぜなら、数少ない国立女… 大学:関西学院大学 国際学部 状況:大学卒業性別:男性総合評価:★ 大学:東北大学 理学部 状況:大学卒業後、1年以内性別:男性総合評 大学:東京音楽大学 音楽学部 音楽学科状況:大学卒業性別:女性総合 大学:東京農業大学 応用生物科学部 状況:大学卒業性別:女性総合評 大学:名城大学 経営学部 国際経営学科状況:現在大学に通っている( Copyright© 本学には学生寄宿舎として寄宿寮と国際学生宿舎があり、
入寮者募集は、原則として新入生のみ(編入生を含む)を対象としていますが、空室が生じた場合は、在学生を対象とした募集を行うことがあります(2020年度新入生・編入生を除く)。 大学スクールナビ , 〒630-8506 奈良市北魚屋西町 奈良女子大学 学生生活課学生生活係 tel:0742-20-3244・3280 / fax:0742-20-3370 【入寮者募集についてのお知らせ】 在校生・若手卒業生による、大学の評判・口コミサイト 奈良女子大学は、国立の大学であるという点です。あまり名前の知られていない大学、または名前を聞くと「私立?」と思われがちな奈良女子大学。ですが、立派な国立大学法人であり、「私立ではなく国立です」というとそれだけでなんだかすごいと思われます。そこは胸を張って良いと思います。また、今こそ国立大学の中では中の上くらいのレベルですが、一昔前は大層頭の良い女子大で有名だったとか。それもあってか少し年を重ねたおじさま・おばさまたちは奈良女子大学と聞くだけでとても頭が良いと思われます。大学自体も、とても誇りを持っています。大学内には自然が多くあり、春にはたくさんの桜の木、秋にはきれいな紅葉が魅力的です。また奈良という立地もありシカも大学内の草を食べに来ています。さらにアライグマなどの普段あまり見ることのない動物も時々見られます。そして、奈良女子大学は古くからの歴史があり、昔の校舎であった美しい記念館が大学内の中心に建ち、近くの大きな池と自然が相まってとても良い環境です。キャンパスの立地も奈良市内ということで、駅から徒歩5分という近さ、また寮や奈良女性専用のマンションなども大学の近くにあり、通学にはとても便利です。奈良女子大学では、様々な種類の部活やサークルが存在し、新たに作られるサークルも多いです。同じジャンルの部活やサークルがいくつもあってもそれぞれ個性があり、特に競争などもなくよい雰囲気だと思います。入学式ではほとんどの部活やサークルが並んで花道を作り、ビラを配って新入生を歓迎します。4月は茶話会の真っ盛りで、お茶やお菓子を用意して新入生を勧誘します。また、11月に行われる学園祭では、ステージ発表や食品の販売などを行い、部活やサークル内でのチームワークが高まるのでとてもよい機会です。大学の雰囲気はとてものんびりした感じで、個人個人がマイペースでいられるので良いのですが、自由闊達な反面、自分がしっかりしていないとすぐにだらけてしまい、必要最低限のことをこなすだけの大学生になりがちです。特に一般教養科目はとても楽に単位が取れるものばかりで、出席さえしていれば寝ていても内職をしていても単位が取れる科目も少なくありません。しかも先輩から後輩に授業のカリキュラムなどについてアドバイスする場では、先輩が実際に取った科目の中で最も簡単で楽に単位が取れる科目を後輩に教え、代々その情報が伝わっていくという有様です。奈良女子大学の過去の就職実績を見ると、その学生が卒業した学部・学科とは全く関係のない会社が多く、また聞いたことのない会社名も多く、少々不安になることがあります。それが悪いわけではないのですが、いざ自分が就職について考えるとなった時に、あまり参考になる実績がないとどうしても不安になってしまいます。大学院に進む卒業生もそれほど多くなく、「味方によってはこの大学はあまり勉学に力を入れていないのかな」と思われがちです。奈良女子大学はもともと文系の大学で、理系よりもやはり文系の学部に力を入れているように感じます。教授陣も文学部の教授のほうが数が多く、ユニークな教授が多いです。中にはテレビに出るような教授もおられます。もう一つの理由としては、奈良はやはり日本の歴史のある街で、大学のすぐ近くに国宝があったり史跡や博物館・美術館があったりと文系の学部の学生が学ぶには好条件すぎるくらい良い環境だからです。文学部の友人の様子を見ると、とても充実して楽しそうに感じます。もともと第一志望の大学ではなかったが、結果的には満足しています。大学でできた仲間はみんな良い人ばかりで、毎日がとても楽しいです。そして何より、キャンパスの立地と環境がよく、息がしやすいのもポイントです。さらには、学食やカフェのメニューがとても気持ちのこもった暖かいメニューばかりで、生協の方々のやさしさを感じます。一食当たりの金額も安いのでとても助かっています。自分が所属している部活でも、とても楽しく過ごせ、良い仲間に出会え、思い出に残る経験ができたので良かったと思います。 寮 名 定 員 入寮対象者 所 在 地; 寄宿寮 (管理棟・3棟) 78人: 学部2回生: 奈良市半田横町14 アクセス: 国際学生宿舎 (A棟) 190人: 学部3・4回生及び外国人留学生 (外国人留学生と交流のできる混住方式【個室】となっています) 口コミ・評判; 掲示板 投稿募集中; 今回は、奈良女子大学 理学部に現在通っている4年生に奈良女子大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、キャンパスの環境、部活動など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。 奈良女子大学の偏差値(2020年度最新版)や口コミなど、大学の詳細情報をまとめたページです。他にも学校の特徴や入試情報、学費、合格体験記など、他では見られない情報が満載です。 2018 All Rights Reserved.