子どものおもちゃを選ぶときときには、楽しく遊べることはもちろん、創造力や発想力のアップなど、期待できる知育効果にも注目したいものですよね。「どんな遊び方ができるおもちゃなの?」「伸ばせる能力を詳しく知りたい!」というみなさんの疑問にしっかりお答えしていくとともに、お子様のレゴデビューにぴったりの商品もあわせてご紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。目次レゴといえば、ママパパの間でも「子どもの頃好きだったな~」「よく遊んだな~」と懐かしい気持ちになる方はきっと少なくないはず。色々な形のブロックを積み重ねて自分の好きな建物や街をつくることができ、人や動物などをモチーフにしたパーツの種類も豊富です。そもそもレゴは1958年にデンマークで誕生したおもちゃで、デンマーク語の「Leg Godt(よく遊べ)」が名前の由来となっています。(参考)これらはレゴを販売しているレゴ社がおもちゃを開発するときの主なルールで、看板商品であるレゴは、まさにこの理念を丸ごと実現しているおもちゃのひとつというわけですね。日本では、(参考)子どもを高学歴にしたいママパパにとって、レゴはかなり心強い味方になってくれるおもちゃなのかも!?レゴデュプロは、「レゴってブロックのサイズが結構小さいし、子どもが間違って飲み込まないか心配…」というママパパの声に応えて誕生した幼児向けシリーズで、一般向けのレゴに比べてブロックのサイズが縦横どちらも2倍の大きさになっています。それではここからは、先ほどご紹介したレゴデュプロも含め、レゴシリーズでの遊びを通して得られる効果をまとめてご紹介していきます。レゴには、1度遊び始めると時間が経つのを忘れて夢中になってしまう魅力があります。通常サイズより大きいレゴデュプロでも、その効果は十分に得ることができますよ。「どんなものを作ろうかな」「ここにこれを追加したら面白いかもしれない!」とワクワクしながら遊べるレゴなら、自分の手で作品を生み出す力を自然と身に付けることができます。自分が見ている正面からだけでなく、後ろから見たときにもカッコイイ作品をつくることができるよう、促してあげるのも良いでしょう。自分で手間をかけた作品が完成したときに得られる達成感や嬉しさは、大人も子どもも同じです。その楽しさからついつい遊びに没頭してしまうレゴだからこそ、お子さんの性格や環境によっては、ひたすらレゴにのめり込んで引きこもりがちになってしまうケースも。子どもが持っている能力を、遊びの中で楽しく伸ばすことができるレゴデュプロ。「みんなはどうやって遊んでいるの?」「実際にどんなものが作れるのか知りたい!」というみなさんのために、おすすめの遊び方をいくつかご紹介していきます。具体例をピックアップする前にまず押さえておきたいのが、レゴの遊び方に「こうじゃなきゃダメ!」というようなルールは一切ないということ。もう少し手先が使えるようになってきたら、実際にブロックをはめたり外したり、何か作品をつくるわけではなくても、自分でブロックを組み合わせる面白さに気付くことができるでしょう。レゴのブロックにはいくつかのカラーバリエーションがあるのも特徴のひとつです。遊びを通して、お子さんが色や数を覚えるのに役立つでしょう。あとはなんといっても、たくさんのブロックを重ねて自分の好きな作品をつくることのできるところがレゴの醍醐味。レゴデュプロでつくれる作品には、たとえば次のようなものがあります。作品の写真は次のページでたくさん紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。いよいよここからは、「実際にレゴデュプロを購入したい!」というみなさん必見のおすすめセットを、選りすぐってご紹介していきます。セットによって入っているブロックの内容が少しずつ変わってきますので、ぜひお子さんの好みに合わせて選んであげてくださいね。基本のブロックが一通り揃っているのはもちろん、プロペラや動物の目として使えるプリントパーツも入っているので、ヘリコプターやアヒルなどのモチーフを簡単に作ることができます。<価格>4,000円鳥やハート等子供に分かりやすいものが作れるセットです。デュプロにはいろんなシリーズがありますが、これは値段に対しピース数が多くお得感があります。」(引用)<商品ページ>「はじめてセット」よりもう少しブロックの多いセットが良いかも?というみなさんは、この「みどりのコンテナ」を検討してみるのも良いでしょう。<価格>12,490円初めて買うには良いセットだとおもいます!」(引用)<商品ページ>数字のブロックを汽車に乗せて遊ぶことができ、男の子・女の子や猫の人形も付いているので、様々なストーリーを考えながら楽しむことができます。<価格>2,336円2歳の娘と11ヶ月の息子が取り合いながら夢中で遊んでいます。遊びの中で数字を覚えてくれたら嬉しいです。汽車以外にも塔を作ってみたりと楽しめているようです。お値段も比較的安価で、良い玩具だと思います。」(引用)<商品ページ>ボートや飛行機も一緒に入っているので、まさに世界を旅しながら動物たちに会いに行く気分を味わうことができます。<価格>8,622円「1歳9ヶ月と3歳の子供のクリスマスプレゼントにあげました。クジラの口が大きく開くので、たくさんブロックを食べさせて遊んでいます。(引用)<商品ページ>パパ・ママ・子ども2人分の人形も入っているので、組み立てが完成してからもおままごと感覚で遊ぶことができます。<価格>7,212円「長めの滑り台やクルクル回る観覧車やメリーゴーランドなど、ブロックでありながら動きがあるセットです。とても楽しそうに遊んでいます。」(引用)<商品ページ>ミッキー&ミニーがとても可愛く、まだブロックを組み立てる握力がそこまでないお子さんでも、お人形遊びとして楽しめるところが嬉しいポイントです。<価格>2,310円風船のパーツもなかなか他にはなさそうで可愛いです。うちではミッキーが好きな男の子へのプレゼントでしたが、汽車なども作れるので、男の子でも遊べます。」(引用)<商品ページ>3階建ての家を部屋の中まで細かく作ることができ、お風呂やキッチン、トイレなど様々なシーンのおままごとができるところが魅力!<価格>8,775円「レゴデュプロ緑のコンテナデラックスを既に持っていますが、ごっこ遊びができるように追加購入しました。組み立てれば立体的なお家にもなるし、平面に並べてお部屋のようにして遊ぶこともできます。人形をトコトコ歩かせて、一歳の息子は大喜びで毎日遊んでいます。男の子にもぜひおススメしたいです。」(引用)<商品ページ>作り方は付属のカードを参考にするもよし、完全オリジナルを目指してみるもよし。車好きのお子さんなら夢中で遊んでくれること間違いなしですよ。<価格>4,500円緑のコンテナを持っていましたが、基本のブロックだけではどう遊んでいいか息子もわからなかったようで、食い付きが悪かったのですが、こちらを購入する事でブロックを組み合わせて遊んでくれて満足です。色々な車の組合せのカードがあり、参考になります」(引用)<商品ページ>特殊なパーツの多いセットを購入し、そこからレゴデュプロにハマっていくと、案外普通の四角いブロックが足りない!もっとほしい!というシーンが増えてくるものです。<価格>3,900円「デュプロ といえば手軽に子供と巨大作品を作りたいですよね!でも四角いブロックが足りない…そんなときに大活躍します。我が家も四角い基本ブロックが大量にほしくなりこれにしました。(引用)<商品ページ>ブロックを固定するベースとなる板なので、家や街はもちろん、何を作るにしても遊びやすさが格段にアップしますよ。<価格>1,402円ブロックだけだと動いたり、すぐに壊れたりとしますが、基礎版にしっかり固定して、大きなものを作ることができるようになり、娘の成長もすぐに感じ取れるようになりました。」(引用)<商品ページ>最後に、自宅以外でもレゴの楽しさを思う存分満喫できる人気の施設をピックアップ!ぜひ家族でのお出かけに利用してみてくださいね。レゴランドディスカバリーセンターは、レゴにちなんだアトラクションや様々なブロック遊びを体験することができる、屋内型のエンターテイメント施設です。完全に室内のみの施設なので、雨の日など天候に関係なくいつでも快適に遊べるところが魅力です。【公式サイト】東京:大阪:レゴランドは名古屋にあるレゴのテーマパークで、その広さはなんと東京ドーム2つ分!また、ターゲットとなる年齢層は2~12歳のお子さんですが、大人だけのグループでも入場することができますよ。【公式サイト】全国各地にスクールがあり、体験レッスンも随時受付中なので、気になる方はぜひ申し込んでみてください。【公式サイト】集中力や創造力のアップ、作品が完成したときの達成感など、得られるメリットも盛りだくさん!何より子どもが何時間でも夢中で遊べる面白さが1番の魅力なので、ぜひこの機会にみなさんも親子でレゴデュプロを楽しんでみてくださいね。趣味は薬膳料理とヨガ。
レゴデュプロは赤ちゃんの小さな手にも扱いやすい大きなサイズのブロックなので、1歳半から5歳くらいまで長く遊ぶことがきます。 レゴが子どもの遊びを研究して作られ発展してきたことを知り、わが家では1歳のちぇぶちゃんの知育にもいいだろうということで、デュプロを集め始めました。 楽天市場-「レゴ デュプロ動物の赤ちゃん」10件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。 幼児が食いつきそうな カワイイ動物パーツ などがあります。. レゴデュプロは、「レゴってブロックのサイズが結構小さいし、子どもが間違って飲み込まないか心配…」というママパパの声に応えて誕生した幼児向けシリーズで、一般向けのレゴに比べてブロックのサイズが縦横どちらも2倍の大きさになっています。 レゴ デュプロ 基本ブロック (XL) 6176 (↑写真をクリックで商品購入ページに行けます【 Amazon LEGOデュプロ 】) レゴデュプロの基本ブロックが80ピース詰まったセット。既に持っているセットに足して使うと更にいろいろな物が作れるようになる!