ポケモン剣盾ダブルバトルにて、2020年3月現在よく見かけるポケモンや並びを紹介します。 正直ポケモン自体は初期の頃とあまり変化がないです。 あと、ここに書いていないパターンのやつが出てきて負けても私のせいにしないでください。 全てを網羅してるわけではないからそこは許してね ダブルバトルの使用率2.1.
また、ラプラスが「ぜったいれいど」、ミミッキュとホルードが「つるぎのまい」を覚えているためある程度の受け構築であればこの選出で戦うことも可能です。 準々決勝で実際にこの選出をし勝利していました (ニコニコ生放送より) vsヌルアント トップ303. ポケモンソードシールドのダブルバトルにおけるラプラスの育成論と対策の記事です!オススメの技や採用されている構築・パーティを一覧にしています。また、ローブシンの使用率やメジャーな組み合わせ、対策を紹介しています。
ジュラルドン3.3. Contentsこんにちは!クロです!シーズン4お疲れ様でした。私は最高375位,最終534位でした!今回は今まで700位台だった自己最高順位を大幅更新出来たので記事を書きます!キョダイラプラスを使いたかった為キョダイラプラス軸の構築を考えてたところ、風の噂でと聞いた為、エルフーン+キョダイラプラスの構築を組む事にしました。が、全くまわりに何採用するか思い浮かばない&わからなかった為ランクで良く見るポケモン+ラプラス対策のパッチラゴンを採用した。 諸事情によりランクに潜れず、あまり煮詰める事が出来なかったが使いにく感じた以下の点を変更し、構築の改善を行いました。 本構築の軸となるポケモン。ラプラスはH130と高い種族値を持つ為、耐久面は元の耐久とダイマックスそれからキョダイセンリツの壁に任せました。努力値は上からキョダイセンリツを打つためにS、火力を出来るだけ伸ばすためにCぶっぱにしました。持ち物も火力を出すためにいのちのたまを採用。技構成もダイマックス技の威力を上げるために威力の高い技を採用しました。え?命中率?必然力でごまかします。ラプラスの横で追い風する用のポケモン。特にこれといって説明する事もないが、猫だましを守るでドヤ顔した時とエナジーボールでトリトドンを倒した時が快感でした。パッチラゴンの横で追い風することも。ドサイドンとセットで使うトリル要員。技構成はメインウェポンのナイトヘッド、ドサイドンの弱点保険を踏む為のじならし、トリル要員なのでトリックルーム、はらだいこ型カビゴン対策の黒い霧。トリルエース。このポケモンも特に説明する事もないが稀にサマヨとセットでなく、ほかのポケモンと選出する事もあった。最後の詰め役や、アイアント対策、トリトドンを倒す枠として採用性格が控えめになってるが、最速ドラパルトを抜けない為臆病にした方が良いかもしれません。ねっぷうで両方を削り場を荒らすのがとても強力でした。トリックで相手のトリルエースやその他のポケモンにこだわりスカーフを押し付けるのも、使う場面は少なかったが強力でした。ラプラス対策に採用。飛行技を採用しダイジェットのベースにするか迷ったが、エルフーンで追い風すればと思い採用を見送った。ラプラス対策として採用したが全然ラプラスとマッチしなかった。先発でラプラスにダイマックスを切りキョダイセンリツでかべを張りながら、相手を削り後発で詰める 先発のドサイドンにダイマックスを切り数的有利を取ったあと、後発で詰める。シーズン4はほとんど潜れていなかった為やや諦め気味でしたが、最後の最後になぜかモチベが上がったので最後まで潜ることが出来ました。700位台から上に行くことが出来ずかなり悩んでいたので、今回一気に自己最高順位を更新出来て良かったです。サマヨールとエルフーンどちらも採用してる為かなり選出が圧迫されていたり、ダイマックスを切りたいポケモンが多かったりとまだまだ改善の余地がある構築なので気が向いたら煮詰めようと思います。構築を診断してくださった喰い断さん本当にありがとうございます。今後も二桁到達目指して頑張るのでよろしくお願いします!今回も相変わらずのガバガバ記事ですが最後まで読んで頂きありがとうございます。 APPDATEでは皆様の記事寄稿をお待ちしております。寄稿におけるアレコレなどをご説明しておりますのでご覧ください。 このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。【ハイパーリーグ】リザエンペルカGX【ポケモンGO・PVP】【ポケモン剣盾】アーマーガア入りキュウコンチェリム【ダブルバトル】 本構築の軸となるポケモン。 ラプラスはh130と高い種族値を持つ為、耐久面は元の耐久とダイマックスそれからキョダイセンリツの壁に任せました。 はじめに. 【剣盾ダブル】ラプラス、マホイップ、ドリュウズ、バンギラス、シャンデラ、ローブシンを採用したパーティ構築を掲載!「砂パ」「ダブル」に関する構築です。 構築 個別解説 ラプラス.
ドサイドンの基本データ2.
【ポケモン剣盾】最強のパーティ構築はこれだ! シングル・ダブルともに、みんなが使っているパーティのポケモン・性格・持ち物・努力値・技構成などを公開。レンタルチームを探したり、パーティ診断 … はじめに2. この構築のエース。ダイマックス前提で動きます。 ラプラスの礫で弱点保険を発動させ、相手からすると突如cが2段階上がった大キッスが襲ってきます。 そしてダイジェットを打てば止まらなくなる… この2体がちゃんと動いた試合はほぼ勝てます。 はじめに2.
ダブルではあると非常に便利な技です。 ほろびのうた. この記事ではダブルバトルにおけるラプラス入り構築の対策に関する記事をまとめていきます。 ラプラスのステータス 種族値 130/85/80/85/95/60
ポケモン ソード・シールドのランクバトルでシングルバトルに続き、ダブルバトルでもマスターボール級に到達できました!主にラプラス&ミロカロスなどのパーティを使っていたので、構築や育成論を書いてみたいと思います。 構築経緯3. ポケモン歴20年以上!美しい数字の並びが好きで、実戦よりも構築や配分を考えることに重点を置いているプレイヤーです。シングルからトリプルまで幅広くこなします。オフラインのためランキングが表示できませんキョダイマックスのラプラスは、3月シーズンより解禁されるポケモンの中でも特に注目を浴びているポケモンです。キョダイマックス技である『キョダイセンリツ』が、オーロラベールを貼りながら攻撃できる非常に強力な技となっているのが魅力ですね。そんなラプラス(キョダイマックス)の育成論を紹介していきたいと思います。ラプラス(キョダイマックス)の育成論はこのようになります。ラプラスのキョダイマックス技であるキョダイセンリツは、相手のポケモンより先に動くことができれば、そのターンの被ダメージを減らせるため、多くのポケモンの上を取れるよう臆病で素早さを伸ばすのが得策です。また、ダイマックス技の火力を底上げするための控えめもおすすめとなります。どちらにするかは好みですが、迷ったら準速のペリッパーや70属を抜ける臆病を選ぶのが無難かと思います。ラプラスの特性には「これ!」といった決定打になりうる特性はありません。消去法で、ウオノラゴンに強く出れ熱湯の火傷に悩まされることのない貯水を推奨としていますが、強運キッスなどに強く出れるシェルアーマーや、ダイストリームで状態異常対策のできるうるおいボディにするのも良いでしょう。ラプラスは弱点も多いので弱点保険と相性もよく、また、攻撃技で技スペが埋まりやすい点からもとつげきチョッキとの相性も抜群です。ひかりのねんどを持たせて壁を後続につなげたりするもよし、割とどんな持ち物でも使いこなしていけそうなポテンシャルがありますね。ラプラスは無振りでもHPが200超えで、防御や特防も100を超えているため、耐久には努力値を割かずとも高い耐久力を誇っています。ラプラス(キョダイマックス)のおすすめの技を紹介します。トリトドンやルンパッパ、ギャラドスにウオノラゴンといったポケモンに刺さり、ラプラスをダイマックスさせないで戦う選択肢を持てるようになります。フリーズドライはダイマックスしても威力120の技と微妙なので、キョダイマックス前提で運用したいケースでは他にも氷技をもたせるのが良いでしょう。シングルであれば、なみのりやうたかたのアリアでも良いですが、ダブルでは味方を巻き込んでしまうため、基本的にハイドロポンプ一択となります。シングルでも命中不安技ではありますが、元々キョダイマックスで運用したいポケモンであり、威力140ダイストリームになる点からも水技はハイドロポンプで良いと思われます。威力140のキョダイセンリツを撃つためだけの技です。フリドラを採用している場合、キョダイマックス時専用技として吹雪を採用するのはありだと思います。一撃必殺で要塞化の対策ができるほか、ダイマックス時に威力130の氷技となれます。命中安定の氷技ですが、キョダイマックス時には吹雪、通常時にはフリドラに軍配があがりますので優先度は低いです。10万ボルトの攻撃範囲はフリドラと被っていますが、ダイマックス時の電気技として使えるため、必要に応じて採用すると良いでしょう。ダイサンダーでエレキフィールドを貼れれば眠り状態を無効にできるのも嬉しいですね。ラプラスの先制技です。非常に有用な技ではありますが、ダイマックス時には腐ってしまうので技スペースとの相談になるでしょう。ダブルではあると非常に便利な技です。キョダイセンリツでビートダウンを制し、頭数を減らして滅びの歌でフィニッシュみたいな運用を考えているなら採用するのもありかもしれません。ラプラス(キョダイマックス)は、壁を貼れるキョダイセンリツがあるため、殴り合いに持ち込むのは得策ではありません。キョダイマックスしたラプラスは並大抵の攻撃では倒せませんし、挑発で壁の発動を無効化することもできませんが、状態異常であれば動きを止めることが可能であるからですね。また、先に壁を貼られてしまったケースでも眠りによる時間稼ぎができるので、そういった点からも良い対策と言えるでしょう。少々ピンポイント気味になってしまうのですが、かわらわりやコートチェンジなど壁を壊したり奪ったりする技があります。キョダイセンリツはその追加効果であるオーロラベールが強力なので、それを壊してしまうというのも対策になるでしょう。アーマーガアのキョダイフウゲキなんかもいいかもしれませんね。3月シーズンから解禁されるラプラス(キョダイマックス)は、オーロラベールを貼りながら攻撃ができるキョダイセンリツが非常に強力なポケモンです。対策もかなり限られているので、とても優秀なポケモンですね!関連記事(一部広告含む)ポケモン歴20年以上!美しい数字の並びが好きで、実戦よりも構築や配分を考えることに重点を置いているプレイヤーです。シングルからトリプルまで幅広くこなします。オフラインのためランキングが表示できません
〔ダブルブラインド・クロスオーバー試験〕 Fig.
特性「ハードロック」+ダイマックス […][…]目次 1. 構成3.1. キョダイマックスラプラスは攻撃しながら壁を貼ることができる優秀なポケモンですが、その強さはダブルでも健在のようです。【剣盾】ダブルバトル対戦考察スレ Part10 ラプラスは弱点保険発動しない限り雑魚だから隣を攻撃しまくればいいあくのはどう持ちロトムとラプラスに弱くないの並べて隣殴り続けるとか自分なりの対策①ラプラスじゃサマヨールのトリルを補助しきれないので、初手でトリックなり封印などさせて機能停止させる>>104のずれてる感じが半端ないラプラス→初手ダイマやろな動きが見えやすくて楽じゃね?火力もないし弱保ラプラス使ってるけどあいつ発動したとしても少し火力足りないなって思うぐらいだから発動しない一番手っ取り早い攻略が眠らせることだよラプラスは流行りのサマヨミロ(アシレ)ナットで楽に対応できるから減った感じやね≫103はラプラスにボルトチェンジとかスピードスワップとか知らんのか…?昔からポケモンは対策するより対策されるポケモン使ったほうが良いと相場が決まってるいちばん簡単なんは脱出ボタントリックやな※9…?リザコータスとか作る時にバンギ対策とかするの当たり前じゃんなんで対策から始める前提なのか※9そういう意味で使うなら、今レイドでピックアップされてるやつらとか使った方がいいハチマキアップリューで重力Gのちからイイゾーコレ※143※16バクア連打で余裕とか思ってたらキザン出てきて泣いたラプラスはデバフに弱い、放置して粘って壁切れるまで粘れば勝てるキョダイゴクエンでゴリゴリ削るのも中々有効だった※14てだすけGでワンパンされたわ。そういやはりきり持ちだったねサマヨールに挑発入れようとするとサイドチェンジで逃げられるんだがサイチェンはする側が有利な択ゲーだから、そこは勘を磨くか諦めるしかない※20※21※21※21自ポケAサマヨに挑発自ポケA敵ポケBに挑発サマヨに撃つ場合、劣勢にはならないラプラスライチュウってラプラストゲデマルと並んでメジャーな組み合わせだったのにもう警戒されないレベルまで落ちぶれてんのか…email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)以下のルールを守ってコメントしてください。荒らし行為や犯罪予告などはプロパイダに報告させていただきます。ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。© 2016 - 2020 ポケモンまとめマスター|ソードシールド(剣盾)/ポケモンGO/ポケマス All rights reserved. キョダイセンリツでビートダウンを制し、頭数を減らして滅びの歌でフィニッシュみたいな運用を考えているなら採用するのもありかもしれません。 ラプラス(キョダイマックス)の対策 これにより、味方を含めた耐久をしばらくの間高めることが可能です。ラプラス自身の耐久も高いため、長く居座ることができます。H:16n-1じゃくてんほけんをもたせて、相手が弱点をついてきた時の反撃のダメージを大きくします。トゲデマルやライチュウを採用して、ボルトチェンジで能動的に発動する立ち回りも考えられます。C:キョダイセンリツで無振りダイマックスドラパルトを確定1発いのちのたまを持たせて火力を高めた型です。ひかりのねんどをもたせて、ダイマックスが切れたあとはまた、当サイトが集計した、ランクバトル(ダブル)の使用率の記事からラプラスの順位を参照しています。 ですが、ナットレイであればラプラスから大ダメージをもらうことがなく、タイプ一致のくさ技で大きく削ることができます。ラプラスのとくこうを下げる技があれば、ダイマックスしたラプラスからの攻撃は脅威ではなくなります。マホイップが採用されている場合はデコレーションで毎ターンラプラスのとくこうを強化してくることが予想されるため、先にマホイップを倒すようにします。 ダブルバトルにおけるラプラスの育成論と対策について紹介しました!みなさんのパーティ考察や育成の参考になれば幸いです。記事内容は追加され次第更新していく予定です。目次 1. 【ポケモン剣盾】最強のパーティ構築はこれだ! シングル・ダブルともに、みんなが使っているパーティのポケモン・性格・持ち物・努力値・技構成などを公開。レンタルチームを探したり、パーティ診断 … キョダイセンリツでビートダウンを制し、頭数を減らして滅びの歌でフィニッシュみたいな運用を考えているなら採用するのもありかもしれません。 ラプラス(キョダイマックス)の対策
性格:おくびょう 努力値:cs252 残りh 実数値:206-x-100-137-115-123. ナットレイの基本データ2.