直接物事を指し示すことができる、指示代名詞 "this that", その複数形の "these, those" 一度話に出てきたことを指す代名詞"it" その複数形 "they" 日本語訳は同じでも、使われる方法は違ってくるので注意が必要 …
4. “it, this, that, they, these, those”のそれぞれの使い方(違い)はわかりますか? “it, this, that”=一つの物や人を指す時に使います。 “they, these, those”=2つ以上の物や人を指す時に使います。 “It(this, that) is a book.”(「見ればわかるだろ! "those who" というフレーズを耳にしたことはありますか? 私はニュージーランドに来るまで全然知らなかったのですが、実はこれ、ネイティブがめちゃくちゃよく使う表現の一つなんです。 そこで今回は "those who" の意味と使い方を分かりやすく紹介したいと思います! 名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い. 先ほどお話した通り「those」(thatの複数形)は指示代名詞ですが、「they」(itの複数形)は人称代名詞なので使い方が異なります。 人称代名詞とは「I,we,you,he,she,it,they」のことを指し、一度文章に出てきた名詞の繰り返しを避けるために使う代名詞のことです。
TOEFL・TOEIC・英語検定. 紛らわしいit / one / ones / that / thoseの使い分け、代名詞を学ぶならスタディサプリ大学受験講座(旧:受験サプリ)。講義動画は高校英語から中学英語までををラインナップしています。つまづきや苦手克服を解消でき、確実に実力がアップしていきます!
お問い合わせ. トップ. 5.
2019.01.05. 6.
コメントをどうぞ コメントをキャンセル.
Of course. 指している物達や人々が近くにいれば“these”で遠くにあれば“those”です。 では“they”は? “they”:特定はしておらず、全般的な複数の人 … 最近勉強した「they = the + 複数名詞に相当」からも映画のシーンからも判断でき、 the shoes を指してる。 結婚式後、ローズがマギーに靴をエラに返しといてと頼もうとするシーン ローズ: You'll make sure Ella gets those? うん、わかった。 … こんにちは、講師のNです。 今回は こいつらは、繰り返しを避けるために使われますが、これがなかなかクセの強い使用法なのです。 一体どんな使われ方をするのか? 一緒に確認していきましょう! まずは全体像をサクッと見てみましょう。 わからん… 一つずつ順番に見ていきましょう! まずは例文を見てましょう。 The population of China is larger than 中国の人口は、 “that of Japan”というところにthatが使われています。これが今回ポイントとなるthatです。 では、一体どんなルールに従い使用されているのか? それは、 ここでは”the populationという単語(the 既出の名詞)が既に出ているので、それをthatで置き換えたということです。 ただ、ここで立ち止まって考えてみてほしいんです。 なぜなら、 今回の例をよく見てみましょう。 “the population of China”は「中国の人口」です。“that of Japan”は「日本の人口」です。 一見すると「人口」なので、全く同じものを指しているように見えますが、 だからitを使うのはNGなんです。 共通しているのは”the population”の部分だけなので、“the 既出の名詞 (単数形)”を前提とするthatを使用しなければいけないのです。 余談ですが、これは代名詞the oneと同じ発想です。なので、 今回のようにofが付いている場合はthatを使う方が一般的ですけどね。興味のある方は、ぜひこちらの記事をお読みください。 thatが理解できればthoseはカンタン。 thatが その複数形thoseは?? そうです。 例文はコチラ。The movies of China are different from 中国の映画は、 “those of Japan = the movies of Japan”となっていますね。ここでは、moviesという複数形の名詞の繰り返しを避けています。 「一見thatが使えそうなのに、itを使わなければいけない」パターンを紹介します。 次の例文で考えてみましょう。かっこ内に入るのはどちらでしょうか?The population of China is larger than ( ).中国のいまの人口は、20年前より多い。 選択肢①:that of 20 years ago選択肢②:it was 20 years ago なぜか? それは、 全く同一のものを指すときは、thatではなくitを使います。 なので、The population of China is larger than とするのが正しいのです。 最後に改めて、全体像を眺めてみましょう。 どうです? 最初に比べ、「なるほど」と思えるようになったはずです。 原則を確認したら、あとは手元の問題種をひたすら解いて身体で覚えてしまいましょう。 それでは! このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。N村です。東大卒業後は海外を飛び回っていました。今は難関大志望者を中心に、大学受験の英語講師をやっています。N村です。東大卒業後は海外を飛び回っていました。今は難関大志望者を中心に、大学受験の英語講師をやっています。
thoseは「あれら」「それら」という意味ですよね。 このthoseの特徴は「初回から使える代名詞」というところにつきます。.
この記事では、「these」( thisの複数形)と「those」( thatの複数形)の違いと使い方をご紹介します。また、「these」と「those」の使い方の例外「these days」「those days」についてもご説明します。
後述しますがtheyの場合は「初回は使えない代名詞」。2回目以降なら使う代名詞なんです。大きな違いです。
エラに返しといて。 マギー: Mmm.
失礼な文とは分からず、先生に …
英語を楽しもう。ラクしよう。英語塾 六単塾theyとthoseの違いっておわかりですか?結構考えてしまいますよね。という意味で使い方も微妙に違いがあります。でも重要な違いです。そこで今回はtheyとthoseの違いをわかりやすく解説します。例文と動画も載せますのでぜひ参考にしてください。thoseは「あれら」「それら」という意味ですよね。この後述しますが初回から使えるとはここがtheyとの違いですね。theyは会話ででてきていない「それら」「彼ら」「彼女ら」をtheyとしては代用できない。thoseは遠い距離を表すときに使える代名詞です。「あれら」「それら」という意味ですからね。自分より遠い距離にあるものか人を指し示すときにthoseと考えていいでしょう。なおthose whoという英語表現は「~の人々」という意味になります。意味に少し違いがありますね。ほかにもthoseを使った慣用表現はあります。詳しくはこちら:ちなみに文法用語でいうとthoseは「「それら」「あれら」と指で指示するように使える代名詞です。thoseは初回から使えるのでこの辺は便利ですね。theyとの大きな違いです。theyという代名詞は「theyは「それら」「彼ら」「彼女ら」のほかに「thoseは「それら」「あれら」という意味です。似ていますけど違いはありますね。theyとthoseについてはこちらでも詳しいです:でtheyはこれまでのthoseとはちょっと使い方に違いがあります。まずたとえば次のような会話を想定します。この2個の会話では「イギリス人」という言葉が2回もあって冗長ですよね。そこで2個目の会話は「それにこのtheyは文法用語では人称代名詞といいます。先ほどの例のように「イギリス人」という話を1度したからこそ2回目で「they」を使えるわけです。いきなりtheyから会話を始めても「彼らって誰の事?」と聞き返されることでしょう。theyは会話でいきなり出てくる名詞の代用には使えないわけです。こういう代名詞を詳しくはこちらもご覧ください:thoseとtheyの違いをまとめておきましょう。違いはわかりましたか?まとめて覚えておきましょう。こちらの動画では「those」と他の表現との違いについて英語でわかりやすく解説されています。ネイティブの発音も聞けてためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。こちらの動画では「their、there、they're」の違いを英語で解説されています。ネイティブの発音も聞けてためになります。英語上達のためにもぜひご覧ください。答えはメールでお送りします。thoseとtheyの違いを簡潔にまとめると下記になります。上記の違いを理解しましょう。そしてこのページをブックマークしておいてください。thoseとtheyの違いがまたわからなくなったらこのページを思い出して活用していただければ幸いです。それから下記の関連記事も役立つのでご覧ください。この記事があなたのお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。お役立ち記事一覧英語上達のヒント集英語塾・六単塾特設ページ英語を楽しもう。ラクしよう。お問い合わせ