2016年1月11日 (氏名). 2011年4月 株式会社〇〇物産に入社 横浜営業所に配属 【会社概要】 事業内容/食品商社 設立/1980年 資本金/3000万円 従業員数/70名 【仕事内容】 自社ブランドのハーブティー、輸入食材などを、百貨店、スーパー、小売店などへ定期的に卸す営業を担当。 リクナビNEXT、及びリクナビNEXTジャーナルの公式サイトを装ったサイトがある、との情報が寄せられています。リクナビ NEXT「この仕事に会えてよかった」を、一人ひとりに。株式会社リクルートキャリアが運営する社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】全国の求人情報を勤務地や職種、あなたのスキルや資格などから検索でき、転職ノウハウや転職活動体験談等、転職成功のヒント満載の求人/転職のサイトです。職務経歴や転職希望条件などを匿名で登録しておくと、あなたに興味を持った求人企業や転職エージェントから直接オファーが届くスカウトサービスもあります。 その他特記事項. 職務経歴書.
絶対にゆずれない入職日や、どうしても夜勤ができないなど、何かやむを得ない事情がある場合には、「その他特記事項」に書きますが、特にない人は、「特になし」と書いておけばokです。 職務経歴書は何のためにあるの? 職務経歴書の特記事項欄は、持病や転居予定など、志望企業に事前に知らせておく必要のある事項を記入しましょう。本コラムでは、入社後に困らないために記入しておくべき内容や、採用を有利にするための方法を紹介します。 カテゴリー一覧記事検索フリーワード検索「みんなの体験談」タグ検索人気のタグプロフィール家族・家庭環境おしごとの種類・状況旦那の年収更新日:「職務経歴書の提出を求められたけど、何を書けばいいの・・・??」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は・職務経歴書に書くべきものは?の3点から、職務経歴書の作成のコツをご紹介します!もくじ職務経歴書とは一体どういったものか、求職者・企業側にとってどのようなメリットがあるのかをご紹介します。履歴書に書ききれなかった事を、補足で添える書類です。・履歴書に書ききれない、より詳細な職務経歴・具体的にどんな仕事をしていたか・特技など、詳細に伝えたいことを補足として記載します。 ◆求職者◆採用者履歴書に書いてある「営業部に勤務」「販売業」などの簡易な言葉だけでは読み取れない情報を知ることができる。最近では選考の際に、パートやアルバイトの場合でも職務経歴書を提出する人が増えています。応募したお仕事に対して「この人はこの仕事をお任せしても活躍してもらえそうだ」「過去のこの経験を活かしてもらえそうだ」と思ってもらうための情報です。用意しておいて、損はないでしょう。 受かるために、情報が伝わりやすい職務経歴書の作成ポイントをご紹介します。ポイントは4つ!1、なるべくA4用紙1枚にまとめる2、「氏名」「職務経歴」「資格」「自己PR」で構成する3、年代に沿って書く必要はなく、アピールしたいことに要点を絞る4、表や罫線を使い、すっきり見やすい書式を心がけるでは、実際に書き方を確認していきましょう!履歴書に書ききれなかった詳細を職務経歴書で補足する、と先述しましたが、具体的にはこのようになります。履歴書 :「〇〇店にて販売を行う」と記載職務経歴書:「〇〇店にて●●を販売。販売強化前と比較し売り上げが2.5倍に伸び、月間売り上げ1位になり奨励賞をいただく」このように、アピールポイントは、応募する会社や仕事内容によって、変えるのも良いでしょう。職務経歴書に決まった書式はありません。基本的なマナーを意識し、採用担当者に履歴書以上のアピールポイントが伝わればOKです。また、びっしり書くより要点をまとめ、すっきり読みやすいものの方が好印象だったりします。 職務経歴書をいざ書こうとすると、疑問や悩みが浮かんでくるもの…!よくある悩み別に、書き方を記載しました。A1:職務経歴書は履歴書と違って年代ごとに書く必要がないので、ブランク期間については無理に触れる必要はありません。ただ、育児に専念していた期間に、育児を通して身についたスキルや資格取得などの活動をしていた場合は、その旨をアピールすることもできます。 A2:社員の経歴が十分にあるなら、あえてパート・アルバイトの職歴を入れる必要はありません。ただし、アルバイトの経歴が主な場合や、アルバイトの職歴のほうが有利に働く場合は、書くようにしましょう。また、仕事に就いていない期間が長くなると不安に思う採用担当者もいます。応募するお仕事に過去の経験が近い場合、詳細に書くと良いでしょう。 A3:事務職であれば、「電話対応には自信があります」「書類作成の正確さには定評があります」「入力スピードが速く、ミスタイプが少ないのでデータ入力には自信があります」といったアピールを書く事もできます。販売業や製造業であれば、「数十人の顧客を担当しておりました…」「仕分けの速さが重宝されました」「POPを作り、お客様から好評頂いていました」など、アピールできる職務経験を思い出してみましょう。大きな成果を書く必要はありません。「ミスが発生しないように、Wチェックを欠かさずに行っていました」「笑顔で接客するのはもちろん、明るい声で対応できるように心がけていました」など、業務中、意識していたことでもOKです。職務経歴書を作成する第一歩は、どんな仕事を、どのくらいの期間やっていたか。具体的にどんな作業をしていたか、業務上褒められたこと、工夫していたことはあるか、など、具体的に書いていきましょう。最初は箇条書きでもOKです。そこから、職務経歴書に書く内容を並べ替えていきましょう。自己アピールのために添える職務経歴書ですから、必要以上の遠慮や謙遜は不要です。自分がやってきたことをきちんとアピールできるように書きましょう。 パートの就職活動で侮れないのが、面接の際に求められる自己紹介。自己紹介の印象一つで面接がスムーズに進むこともあれば、うまくいかないこともあります。志望動機や自己PRの準備はしてきても、過去の経験を具体的に整理できておらず、ドキッとした、なんて経験のある方もいるのではないでしょうか?面接の時間には限りがあります。限られた時間の中で、自分を最大限アピールするために、2~3分程度にまとめておくことをおすすめします。その際、役立つのが「職務経歴書」。具体的に過去の経験やアピールできるポイントを振り返ることで、面接時に「容量を得ない」「要点をまとめられない」とマイナスの評価につながることも避けられますよ。自己紹介・自己PRについてはこちらにもまとめています。職務経歴書を書いてみると、自分の職歴や特技などが整理されて自分をどのようにアピールしたら良いかが見えてくる効果もあります。自分の能力をきちんとアピールできれば、面接でも有利ですし採用率も高くなるはず。書類選考が通らない人、面接してもなかなか採用に至らない人、自己アピールが苦手な人は、まずは職務経歴書を書いて、自分のアピールポイントをきちんと知ることから始めてみてはいかがでしょう。今後お仕事に応募する際に、絶対役立ちますよ。 この記事を書いた人しゅふJOBナビ編集部関連記事をみるカテゴリーみんなの体験談はたらく知識おしごと図鑑しごとを学ぶお悩み解決家事をかしこくみんなの体験談募集中家庭と仕事の両立どうしてるの?どんな働き方が正解?と悩む人も多いはず。人気記事ランキングパートの住民税・所得税はいくら? 計算方法をご紹介!扶養控除内かどうか確認してみようパート・バイトも有給休暇はもらえる!付与日数・給与の計算方法をご紹介しますパートは厚生年金・社会保険で得をする? 加入条件と保険料を説明!150万の壁、税金、扶養枠…損しない為には?賢いパートの働き方ダブルワークの注意点!パートの仕事を掛け持ちするとき、気を付けるべき事は?姉妹サイトしゅふの働くを応援!求人情報サイトしゅふJOBナビは、子育てしながらはたらくをハッピーに、(c)2020 b-style media Inc.カテゴリー一覧しゅふJOBナビについて 【履歴書】本人希望欄の正しい書き方をご紹介します。希望職種・待遇・条件など、履歴書の本人規模欄は間違ってはいけない項目ばかり。転職コンサルが監修した正しい本人規模欄の書き方を解説します。 主婦の働く情報サイト|30~50代、お子様の年齢、ブランク、オフィスワーク・接客など、自分と近い主婦のおしごと体験談やノウハウ情報満載。今の生活と自分にあった働き方を見つけられる!【 … リクナビNEXT転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 今回は、4つのケースに分けて、書き方をご紹介します。目次失業期間のある人は、その時期についてどう書けばいいのか迷いがちです。しかし、「応募先で落ち続けた」などと職務経歴書に書く必要はありません。それよりも、職務経歴書2016年1月11日2011年4月 株式会社〇〇物産に入社 横浜営業所に配属【会社概要】【仕事内容】●店舗の特徴を把握し、それに応じた商品を提案、売り場スペースを確保する【成果】【工夫したこと】2014年11月 一身上の都合により退職 現在に至る■自己PRどんな仕事を、どのように工夫して行っていたか、失業前までの職歴をきちんと書くようにしましょう。その経験が応募先でどう生かせるか、ブランクを経て就業意識がいかに高まっているかを伝えることも大切です。また、無職の期間に何をしていたのかも、「転職活動をしていた」という内容ではなく、どんなことを考え、ステップアップを目指してどのように自分自身を磨いてきたかを中心に書きましょう。ただし、うそを書いたり、事実を誇張して書いたりしてはいけません。転勤や育児など家庭の事情によって退職し、職歴に空白期間ができた場合も、職務経歴書では退職前までの職歴をきちんと書き、応募先で活かせる経験・スキルをアピールします。応募する仕事によっては、退職後の経験を志望動機につなげることで、より説得力を持たせることができるでしょう。夫の赴任に伴い、前職を退職して3年間、ロンドンで生活しました。滞在中は積極的に現地の人々と交流し、小学生の娘の同級生を自宅に招いて日本語を教えるボランティアを続けました。日本の昔話を題材にした紙芝居やひな祭りのパーティーなど、楽しく学べるよう工夫をしたところ、子どもたちをはじめ保護者にもたいへん好評でした。幼いころから異文化を理解する機会を持つことは、非常に意義深いと思います。帰国後は、子供向けの英会話講師として英語教育ならびに異文化理解教育に携わり、魅力的な授業を工夫したいと考え、貴社を志望いたします。〈語学力〉TOEICのスコア700点渡航前の職歴に加え、現地滞在中にボランティアをしたり、観光ガイドなどのアルバイトをしていた経験があれば、そこで学んだこと、身に付けたことをアピール材料にしましょう。職務経歴書のほかに、「自己PR書」を作成するのもお勧め。コミュニケーション力や語学力など、応募先企業で生かせる内容を中心に書きましょう。アフィリエイトやクラウドソーシングなど、インターネットを通じて収入を得る人が増えています。退職後は会社に属さず、インターネットで稼いでいた場合は、職務経歴書に成果や工夫した点を書いて積極的に自己アピールを。企業や店舗と提携し、商品などをネット上で販売するアフィリエイト。収入の幅は人それぞれですが、販売するには情報収集力や文章力、商品知識が必要で、応募先企業での仕事内容に生かせる場合も少なくありません。自分なりに工夫した点や、アフィリエイトの成果などを書いてアピールしましょう。同時に、再就職を目指す志望動機も明確に。会社を辞めたあと、ボランティア活動を行っていた場合の自己PRのポイントをご紹介します。ボランティア活動で得たことを伝える際も、ビジネス視点を持っていることを踏まえた上で、経験が入社後に活かせることをアピールしましょう。企業活動とボランティア活動とは、営利目的であるかどうかの大きな違いがあります。ボランティア活動に取り組んだ理由や目的を書くとともに、しっかりと気持ちを切り替えていることを伝えましょう。「新規プロジェクトを中心となって立案し、成功させた」など、企業で生かせる経験があれば積極的に記載を。ボランティア活動の理念はくどくならないように注意が必要です。あなたにぴったりの求人は?転職にお悩みの方リクナビNEXTの公式サイトを装った不審なサイトにご注意下さい 職務経歴書に書くべきものは? 職務経歴書とは一体どういったものか、求職者・企業側にとってどのようなメリットがあるのかをご紹介します。 そもそも、職務経歴書とは? 履歴書に書ききれなかった事を、補足で添える書類です。