ミカンやオレンジそのもの。そんな言葉の多い香水です。オレンジの皮の苦みある香りもきちんとあって、安っぽくない大人な香りが◎。体質によってお花の香りが前に出ます。それも優しい香りで良いのですが、柑橘をちゃんと香らせたいときは踝など体温が低めの部位につけるのがオススメ。QUOTE最初はキャサリン妃が結婚式のキャンドルで使用した香りということで興味を持ちました。 さわやかだけど、フレッシュすぎないというか、 QUOTEあくまでフンワリと香らせると
2017.02.10 2019.11.01 ルームフレグランス・香水. 自分はこーゆーのが好きです。
長年使用してますが、これつけてると男性も女性も近付いたときに「いい匂い~。お風呂入った?香水?」と聞いてきます。 キュンとときめく香りというか、 QUOTE有名かつ人気の香りで、珍しさなどはありませんが、人気が高いのも頷ける万人受けする香りです。 香水初心者でカジュアルな香りを好む方におススメの香りですね。
けれどそのシンプルさが今の私にはとても心地よく、この香りを今後もパートナーにしたいと思いました。 ミドルはその竹を残しつつ温かみのある香りにシフトしていきます。 値段が安い割に、香りも持続するので気に入っています! かといってお日様をたくさん浴びている最中の洗濯物では決してありません。 QUOTE甘さがほとんどない爽やかな香りです。 QUOTE香水は大好きでしたが、フラワー系の香水は大の苦手。香りに酔ってしまうというか、気分が悪くなってしまうのです。 ネーミングの付け方が絶妙ですね。
まさにその香りがします。 でも、これを試したときは何ともなかったんです。むしろ、「いい香りだわ」って思ったんです。どこにもない、個性的で何とも不思議な香り
QUOTE“香りの正体はよく解らないけれど、甘さと上品さのある良い匂いがする” QUOTE昔、電車の中でこの香りをかぎ、あまりの香りの良さに「どちらの香水をご利用ですか」と、尋ねてしまったほどです。それからずっとこちらをリピートしています。強すぎず、甘すぎず、色っぽい香りだと思います。 澱のように溜まり、 こんにちは、アロマライフデザイナーの小田ゆき(@aroma_lifestyle)です。 最近はオーガニックの香水が注目を集めていますね。 シンプルです。
メインに香るのはアールグレイの紅茶の爽やかな香水。日本酒の香りがそこにまるでカクテルのような妖艶な色気を加えてくれています。かといって主張しすぎず、落ち着いた大人の香りはこの香水の人気の理由のひとつ。大人で色気のある香りにすれ違った時クラッときてしまう男性は多いそうですよ♡QUOTEベッドや衣類に残っている彼女の残り香として、これほど理想的な香りはないのではないでしょうか。 香水を手首につけてこする人は多いです。耳の下につける人も。実は、爽やかな香水もきつい香りになってしまう、やってはいけないつけ方なんです。基本として香水は体温の高い所につけます。キツイ香りが飛んでマイルドになりますし、香りが周りに広がりやすいからです。手首につけるのも、耳の下につけるのも、体温が高いから。こするのは温めるためです。ところが、手首や耳の下だと、顔に近いため香りすぎてしまいます。食事でお箸を動かすたび手首の香りが舞い良い思いをされない事も。「香水をつけると気持ち悪くなる」と言う人の大半がつけている場所もここです。さらに、すると香料の粒子が潰れます。すると香りが激変。伝説のモテ香水として香水好きの間で有名な激レア香水「資生堂のミスオブsaso」は、つけ方を失敗すると臭くなる難しい香水としても知られています。こすれて粒子が壊れる事で全然違う香りになってしまうんです。それほど重要なんですね。まず、こするのを止めましょう。スプレーの場合はシュッとひと吹きしてそのままに。ミニボトルなど直接垂らすタイプは、ボトルを傾けトントンと指で叩き雫を落とした後、腕の体温の低い部分でぐっと抑え込みます。この時、ボトルの口を直接肌につけないように注意。劣化の原因になります。温める事で、アルコール臭やツンとした臭いが飛びますよ。爽やかな香水が、さらに優しい香りのきつくない香水に変化します。体臭と馴染んで自然に香ってくれる事でしょう。腰につけた場合。あまり拡散せず、接近した時にだけ服の下からふんわり香ります。想像してみてください。普段は気付かなかったけど、隣に座った時フワッと良い香りが…素敵じゃありませんか?コートを脱ぐ時もフワッと香りが舞い出来る女を演出します。親しい人や特別な人にだけ香らせたい人にオススメのつけ方です。膝裏や足首につけた場合。香りは歩いている時にだけ拡散します。ディスクワークや食事の時はあまり香りません。どういう事か?そう、香害になりにくいんです。さらに、体の下の方につけているから、鼻に届く頃には優しい香りになるわけです。周りに主張しすぎない程度に香らせたい人にオススメのつけ方です。いかがでしたか?爽やかな香水は優しい香りで老若男女に好感を得られます。お気に入りの爽やかな香水を見つけて、爽やかに香らせて、清潔感のある素敵な女性を演出しちゃいましょう♡Copyright 2020 BELCY All Rights Reserved. QUOTEバイト中にお客さんに声かけられる率が高かったし、 爽やかな香水は誰からも「いい香り」と好印象。上手くまとえば清潔感も出せます。香りは人の記憶にもっとも残りやすいと医学的にも証明されています。あの人香水臭い…なんて印象は避けたいですよね。優しい香りのきつくない香水を厳選しました。 瓜系の匂い(すいかやメロンなど)が苦手な人だときつく感じるかもしれませんが、逆に大好きな人にはもってこいの香水。clean特有の爽やかさも感じられる香りです。 上品だしかぶらないのでこれからも使い続けます。 お茶の香りにレモンとミントの清涼感でとても爽やかな香水。軽やかさの中に、ホワイトローズが大人な落ち着きを与えてくれています。ミントのスーッと涼しげな香りは夏にもピッタリ。体温で温めるとミドルのグリーンティーがなんとも優しい香りです。パリッとした白のワイシャツに似合いそうですね。QUOTEほんのり甘いけど紅茶のような爽やかな香り。 QUOTEグリーンハーブ系のスーッとするいい香り。名前にあるミント香や青臭さは全くなし。 D&Gのライトブルーに似ているとよく言われていますが、こちらの方が女性らしい柔らかさと色気があります。体温の高い部分に軽く乗せると、トップのツンとした香りが飛び、爽やかな元気系なのに色気のある香りに。運動部で頑張る女の子に似合うような健康的な色気です。掲示板でモテ香水としてもよく名前の上がった香水。QUOTE多々あった候補の中から、彼はこちらを選んで、未だに一番好きな香りだ、と言っています。 円熟したバターの様と表現されていますがまさにそうです。 香水はたくさん種類がありすぎたり、なかなか好みの香りが見つからなかったり、選ぶのが楽しい反面、大変さと時間がかかりますよね。今回は科学的にもリラックス効果のある紅茶のような香りを持つ香水17個をご紹介します! QUOTE嫌味のない、ムスクというフェロモンの香りなのに甘さはなく媚びてない、絶妙な香りだと思います。年下の彼がメチャクチャ気に入ってくれてます。 2017 All Rights Reserved. て話題になったこともあったらしくて、評判は良かったです。 安心感みたいなものをイメージする香りです。 ほんのりと温かくやわらかな香りを自然にまとった感じ。 インパクトの強い個性的な香りではありません。 人が思い浮かべる『女の人の自然な良い香り(体臭)』ってこんな感じだと思います♪ 肌に寄り添うのに、突き放すように冷たい。 QUOTEすがすがしいです!!森林浴をしてるイメージです(^O^)こんなに爽やかで癒される香水はあまりないと思います! 様々な香水で香料として使用されている『ムスク』。その濃厚で官能的な香りはフェロモン香料とも言われています。そんなムスクが配合されている人気の香水をまとめて紹介します。
QUOTEウォーターメロンのようなとってもみずみずしい香りで大好きです。つけすぎたかな?と思っても、顔の近くにつけても、全然邪魔にならない…。時間がたつにつれて香りが変化していっても、自分で「あ~私っていい香りしてる」って感じられる QUOTEシトラス系はシトラス系でも、自然な甘みと奥行きがあって 私は香水にはくわしくないので質問しますがスイカの皮(内側の部分)のような匂いの香水はありますでしょうか?もしあるならブランドと銘柄を教えてください。以前夫が「スイカの皮の匂い」ぽい香水を探していました。それでもらった香水
日本のオーガニックパフュームブランド「トコトワオーガニクス」のピュアトリートメントパフュームは、100%自然成分だけから作られた高品質なオーガニック香水です。柚子や月桃、黒文字など、さまざまな日本の植物の香りがブレンドされているのが特徴で、日本人の心に響く繊細で美しい香りが楽しめます。さらに、ボトルの中にはテーマに合わせた天然石が入っていて、香りをまとうたびに良い気を呼び込んでくれますよ。パッケージも華やかでギフトにも◎2019年7月1日にリニューアル発売され、香りの濃度がアップし、より強く長くオーガニックな香りを楽しめるように。人気の「ピンク(ローズと日本の月桃の香り)」や「イエロー(日本の柚子とジュニパーの香り)」をはじめ、香りは全4種類。スプレータイプのほか、ほのかに香るロールオンタイプ(2,750円+税)もあります。■価格:6,000円+税〜/25mlオーガニックフレグランスを扱う、香水の本場・フランス生まれの「アコレル」。100%天然香料(エッセンシャルオイル)だけを使用したオーガニック香水でありながら、香りがしっかり長続きするのが魅力。フタル酸エステル、着色料、化学合成物質不使用でお肌にも安心です。ミストタイプとロールオンタイプの2種類があり、ロールオンタイプの方がしっかり香ります。■価格:ミスト 3,300円+税/30ml、ロールオン 1,900円+税/10ml 英国発の老舗アロマ&オーガニックコスメブランド「ニールズヤード レメディーズ」のオードパルファンは、100%天然エッセンシャルオイルのみで調香されたナチュラルで心癒される美しい香りが魅力。植物本来のピュアで奥行きのある香りが楽しめるので、香水が苦手な方はもちろん、日頃からアロマテラピーに親しんでいる方にもおすすめです。人気の「オードパルファンフランキンセンス」は、深呼吸を誘うようなフランキンセンスの香りがふわりと立ちのぼり、幸せな気分に。香料、アルコールともにオーガニック素材が使われています。■価格:12,000円+税/50mlフランス発のオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」のフレグランスオイルは、ピュアな自然の香りを楽しみながら、指先などのポイントケアもできる優れもの。ロールオンタイプで手首や首元につけやすく、肌にすっと馴染んで女性らしい香りを演出してくれます。ダマスクローズの香りを閉じ込めたバラの香りは、とてもいい香りで幸せな気持ちになれると口コミでも人気。2300円とリーズナブルな価格で、プレゼントにもおすすめです。■価格:2,300円+税/10ml 人気オーガニックブランド「ジョンマスターオーガニック」のロールオンフレグランスは、高品質なオーガニック原料をふんだんに使用。自然からのインスピレーションを繊細に表現した3種類のアロマブレンドはどれもよい香りで、全部そろえて使い分けたいほど。人気の香り「サルトリースパイス」は美容雑誌のベストコスメ賞を受賞するなど、美容のプロからも高く支持されています。アルコール不使用でお肌が敏感な方にもおすすめです。USDAオーガニック認証取得。■価格:3,400円+税/9ml 「Hiroko.K」は、日本では数少ないエコサート基準のオーガニック素材にこだわったオーガニックパフュームコスメブランド。一流ホテルの空間フレグランスに採用されるなど、Hiroko.Kのモダンでエレガントな香りは高い評価を受けています。パーティーや結婚式など華やかなシーンにおける香りの装いにもぴったり。■価格:3,000〜16,000円 「tiare ala(ティアレアーラ)」は、天然の香りにこだわった植物由来100%のナチュラルフレグランス。忙しい現代女性に寄り添うフローラル系の3つの香りをラインナップ。シュッとひと吹きすれば優しいお花の香りに包まれて、疲れた心も癒されます。ハワイの大地と月からパワーを受けた天然石入りで、お守りがわりにも◎ 香りと天然石の相乗効果で、ハッピーオーラをまとえそうですね。■価格:2,600円+税/4.5ml オーガニックヘアケアブランド「オプティミスティック」の人気フレグランスミストは、洋ナシやピーチなどの透明感のある甘さが主役の、かわいらしさと優雅さを兼ね備えた女性らしい香りが特徴的。天然由来成分93%、化粧水ベースでできているため、ふんわり心地よい香りを楽しみながら、髪や肌の保湿までできる優れもの。香水ほど長時間香りは持続しませんが、人に会う前にシュッとひと吹きすれば、好印象を与えられそう♪■価格:2,268円/50ml 天然香料を主体としたハイクオリティーなボタニカルフレグランス「ダウンパフューム」。雑誌でもたびたび紹介されています。人の手によって作られたオールハンドメイドの香水で、やさしく寄り添ってくれる軽やかな香りが特色。なかでも特別に開発された「FORMULA X(フォーミュラエックス)」は、つけた人の香りになるというユニークな香水。使う人の肌質によって香り立ちが変わり、自分だけの香りが楽しめるので、なかなか自分に似合う香りが見つからないという方にもおすすめです。■価格:10,000円〜/30ml ロンドン発のフレグランスメゾンブランド「ミラーハリス」。ボタニカルをテーマに、上質な天然香料をふんだんに使用した高級感あふれる香りが特色で、とくに香水好きな方におすすめです。日本では「ルミエールドーレ」や「ローズサイレンス」が人気。女性だけでなく、メンズ向けのバリエーションも豊富でカップルや夫婦で一緒に選ぶ楽しみも。ボタニカルが描かれたボトルもスタイリッシュでとても洗練された印象です。私はローズサイレンスとポワリエダンソワールを愛用しています。■価格:¥12,500/50mlいかがでしたでしょうか?オーガニック原料や天然香料を使用したナチュラル系フレグランスを厳選してご紹介しました。自然な香りにこだわりたい方はもちろん、きつい香りが苦手という方はぜひ参考にしてください。アロマの基礎知識や楽しみ方など、動画でも配信しています。毎週木曜日に更新予定。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします☺️アロマのスペシャリスト「アロマで暮らしをもっと”ステキ”に」をコンセプトに、アロマライフデザイナーとして活動中。\ Follow me /FacebookTwitterInstagramYouTubeFollow on©Copyright2020