六龍すらまともに討伐できない系騎空士 の私が『上級者』を名乗れるかは置いておいて、装備やキャラもそれなりに所持しています。 ルシHLソロ上手な方。 (こんな装備で挑むなんて無謀だ!) (ヘタクソすぎワロタw) 現実を突きつけていただいてもかまいません。 何卒!ご教授を!! 正解は、『SR ノイシュ(火属性Ver. 10000番煎じぐらいのルシhl諸々でした。 また何か思い付いたら書きます さよなら~ 追伸:装備整えるための火エレ捻出するのクソしんどかったのでそろそろ火イベください まさか水古戦場までやらんつも … グラブルのマルチバトル『アルバハhl』に火属性で挑戦する際の編成について紹介。編成を組む上での注意点や、武器編成の紹介、おすすめキャラと召喚石も紹介しているので、火属性で『アルバハhl』に挑戦する際の参考にどうぞ。 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。ルシファー(HARD)自発での純火クリアも終わり!これで全属性ルシソロ称号取得完了!練習に付き合ってくれた団員の皆様ありがとうございました!6周年前に終わってよかった… アビは再演グラビティディスペルロベリア居たら楽なんだろうなと思いつつ無いものねだりしても仕方ないのでこの編成。堅守の数が少ないため、道中をゴブロ2アビとマキラのサポアビにより状態異常を無効にできるため、道中はイブリースとパラロスの組み合わせで進みます。パラロスはゴブロで全体かばうを。正直背水とオート発動のダメアビ、裏カイムなのもあって火力は十分なため、慣れさえすれば25まで苦戦は特にしないと思います。75も75が近くなったら羽殴ってるだけでオートのダメアビで75抜けるのであとは適当にマキラやバアルのデバフ撃つだけ。 25以降はバアルが消えてカイムが出てきます。ブランクフェイスの変化先は基本的に弱体を選択。2アビのコピーは大抵ディスペルをコピーすることになります。ダブルディールは10%まで温存すること。もしも10以降ゴブロが死んだら3%はナルメアに頑張ってもらいましょう。また、25以降はルシの特殊以外でゴブロの1アビを切らないようにしましょう。攻撃回数が多いのでHP低い状態でかばうと死にます。また、使う機会は無いかもしれませんが、ブランクフェイス状態のカイムが居る時に秘器を使うと秘器に応じた柄に変化するため、弱体アビのCTが上がらなかった時など用に覚えておくといいかもしれません。 一個前の記事で書いてるのでそっち参照。そっちの記事だと純風じゃないですが称号実装後に純風取った時は またとどめの瞬間撮れなかったけどルシファー(HARD) 純光ソロ終わり あと3属性 現状ソロかルシhlくらいしか役割ないですけどね… 後は純火パでクリアした方なら適当に殴ってるだけでクリアできると思います。 何よりこの編成ならhpが全然減らないので渾身維持が容易です、超楽です。 皆さんフラウ取りましょう。 アビは再演、ダブルアサシン、ディスペル ロミオは水デバフ+マリア出すためにポース受ける役。メテオラの数は懐と相談しましょう。多ければ楽か?と言われれば正直そんなことはなく、高HPで動いてることの方が多い(特に25以降)ので火力不足に悩まされたりします。50までの道中は全部パラロスで受けます。イブリースは絶対に食らわないように。一応マリア3アビで弱体回復できないこともないですがそんなところで3アビ切るべきではないです。パラロスはマッチョで受けて耐えつつ次ターンにマリア3アビ&カトルで延長。2発目のパラロスは3アビ効果中に飛んでくるので大したダメージは受けません。マリア2アビはキュアポと合わせるなどして道中の回復に。また、水はダメアビの少なさとデバフがダメアビにくっついている関係上75抜けが意外と難しく、ダメアビを温存していないと調整のためにここで足止めを食らいます。逆に水は25以降ウーノが出てくる関係で凄い楽です。CT6の100%カットがターン加速しながら飛んでくる安心感。時間さえ足りていれば25入った時点で勝ちは確実でしょう。 そして水で一番注意しないといけないのがカトルの奥義スロウです。ルシ相手にも必中(もしかしたら外れるかもしれませんが外してるの見たことないです)のため、なんも考えずに奥義オンにして攻撃してるとパラロス受けをミスって大惨事になりかねません。慣れない内は忘れがちですが常に注意しましょう。 ルシファー(HARD)ロベリア無し純土ソロ終わり 残り2属性
かれこれ四カ月程たってしまいましたがルシhlをクリアし火属性の終末武器(マグナ・神石)両方を作成しました。5回クリアまでに使用していた火属性のみの編成をメモしておきます。最近当然かのように … 武器石秘器 ちょっと前までバンテージの部分はブラビューラだった Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 マジかよ。。 ですが、いい機会です。 極みスキンも未だ未取得ですが、やっておいて損はないので時間があるときに挑戦していきます。. ルシhlでは、試練開始~羽討伐までの本体特殊技「アキシオン・アポカリプス」が特に厄介。 また本体にダメージを与えすぎると特殊行動による事故が起きやすいため、 試練開始後はまず試練7~11のみ解除→素早く羽を討伐→羽討伐後に属性試練を解除といった動きが理想 となる。 2月の中頃にどうにか達成できた全属性ルシファーソロ詳細な攻略というわけでもないですが、各属性でやってる時に気を付けてた点など書いていきたいと思います。6周年を迎えるとまた新しいキャラや武器が来てルシソロも現状のアルバハソロくらいの難易度に落ちていくのかな?と勝手に思っているのですが、それと併せて今後ルシソロに挑戦したいという人の参考になれば。 基本的に100-50は黒翼解除後は黒翼付与をしたくない(せいぜい回復林檎用に一回)ため、いかに黒翼のCT技を抑えるか、が重要になってきます。動き方のパターンとしてはいくつかあり、 あたりになります。自分の武器、キャラの編成に合わせて選択しましょう。イブリース食らう場合はツイルコート等によるカットを忘れずに。3はターニャ採用かつ回避運がいい時の闇くらいしか出来ません。 本体or羽50%で発動する十二の試練はどこまで解除するかですが 1~6(属性攻撃1000万 未解除の場合当該の属性攻撃力上昇)→そもそも解除しようがしなかろうが影響するのは光闇でやってる時のみ。 その光闇も攻撃してればその内解除されるので気にしなくていいです。 7(無属性200万 未解除の場合ルシの攻撃が全てこちらの弱点属性に)→4属性は基本的に解除、光闇は解除しない方がダメージ下がるので放置 解除の方法は多々ありますがダブルアサシンか 8(OVERCHAIN 未解除の場合全属性カット効果無効)→絶対に解除…と思われるかもしれませんがそうでもないです。 25以降をカットなしで動ける手段があれば8番の解除は必要ありません。私の場合は風と闇は8番の試練は解除しませんでした。 解除はリフレインやノアの3アビによる2連奥義など。 9(30回攻撃 未解除の場合毎ターンルシが100万回復)→可能であれば解除 火力が低い編成の場合、この試練が残っていると時間切れになることが多々あるため、多少の無理をしてでも解除しましょう。逆に高火力な編成の場合放置しても何も問題ないです。 解除はアサシンブレードなどの追撃付与アビや 10(デバフ10個 未解除の場合こちらに毎ターンデバフ付与)→ どの属性でやる場合でも解除しましょう。これを解除しなくていいのはアンスリア採用の闇か運がめちゃくちゃいい人かだけです。 この試練と75 解除はその編成のデバフ個数と相談しながらハルマルやトール、雷霆公採用しつつデバフの数稼ぐ感じで。 11(パラダイス・ロスト発動 未解除の場合こちらのバフを→解除、というか35まで進むと羽生存時はHPトリガーパラロスが来るので勝手に解除されます。 未解除の場合こちらのバフが毎ターン剥がされますが、「 35までにパラロスを受けるべきか否か、については編成次第としか言えません。 火力が低い場合やパラロスを受ける手段が複数ある場合は35よりも前に受けた方がいいです。 また、ルシのHPトリガー特殊行動は基本的にCTを消費しませんが、35トリガーのパラロスは特例でルシ、羽全てのCTを消費するためスロウの無駄撃ちには気を付けましょう。 12(1~11の試練解除 未解除の場合毎ターン無属性ダメージ)→無理 リザルト 復刻イベで追加されたPROUDルシクリアしました(`・ω・´)ちょうどルシソロの練習をしており、トリガーは把握していたのでなんとかなった感じです。ソロの練習台にはちょうどいいですね。編成は主人公トーメンターでグラビ、ディスペル、ディヴォーション。秘器はこんな感じ。今のところ全部使ってます。装備編成はこんな感じ。召喚は両面アグニスに黒麒麟2枚、ルシ、ミカエル。ざっくり動きを書くと以下のような感じ。基本的に羽は倒さず、本体を殴っていきます。HPトリガーを踏みたくない時に奥義OFFにして羽を叩くことはあります。開幕は1万しか食らわないので問題なし。一通りアビぽちぽち。95%、通常特殊のポースポロスは白煙弾で回避。OD技のイブリースは受けたくないので、ODしたらスロウで調整して出来るだけパラロス状態にして受けます。85%のアキシオンは白煙弾+で回避。1発はもらいますので、ディヴォーションでHP多いキャラに受けさせてもOK。75%の無神論は弱体耐性とダメ半減が付きますが、弱体耐性は75%をアビで踏んで弱体を6個入れてから殴ることで解除できます。火の場合はシヴァの消去不可アビで3つ付いているので、タヴィーナで3つ何かつければOK。60%アキシオンは全体攻撃で結構痛いので、ツイルコートでカットしましょう。50%は12の試練です。少し前からアビ温存しておいて、黒麒麟打てば1,7,9,10は解除できますのでさっさと解除しちゃいましょう。レイオマノ2回を忘れないように。35%はパラロスなので、アテナ1で。これで11が解除できます。8のオバチェは奥義リンゴがついたときに奥義温存してそのままフルチェまで貯めて、リフレイン使って解除しましょう。解除しておくと10%以降の通常攻撃でツイルコート使えて楽になります。25%のゴフェルはダメージはありませんので弱体入れ直し。以降召喚できなくなるので、黒麒麟が余ってたら使います。10%のパラロス受ける前にアニラにディヴォーションでアキシオン当てて落とします。1発じゃ落ちないこともあるので注意。10%パラロスはアテナ1と裏から出てきたソシエ2で100%カット。10%以降は攻撃が痛いので、通常攻撃はツイルコート、アキシオンは白煙弾+で対応。3%パラロスは10%同様アテナ1、ソシエ2で100%カット。これでクリアー。パチパチ(`・ω・´)属性が変わっても基本的な動きは同じだと思いますので、参考になれば。本物と比べるとやはり簡単ですが、いずれソロをやりたいと思っている人なら動きの練習になるので、やっておいて損はないかと。結構面白いですよw本日はこんなところで。ではでは〜2018/9末開始 Rank2752018/9末開始 Rank275 復刻イベで追加されたproudルシクリアしました(`・ω・´) ちょうどルシソロの練習をしており、トリガーは把握していたのでなんとかなった感じです。ソロの練習台にはちょうどいいですね。 編成は主人公トーメンターでグラビ、ディスペル、ディヴォーション。
武器石秘器 ルシhlに比べたらマリスソロやアルバハソロって鼻くそみたいな難易度だったんだなぁ。 ルシhlやっていて思ったのが、 団ですらコミュニケーション取れないのに 野良のマルチができるわけないってことでしたね。 アビはディヴォーショングラビディスペル去年純属性アルバハソロやってた時はクソきつかった属性ですが終末や賢者、堅守の実装で今はそれなりに耐久力も得られた属性だと思います。堅守無い頃に火ルシソロ達成した方々はマジですごい。ドスとディアドリックハートの本数については火力寄りにするか耐久寄りにするかなので自分に合った方で。耐久寄りにしてるなら召喚石にプロメテウスは要りません。シヴァとアラナンは永続デバフと正位置によるバフ目的のみの採用です。目的が済んだらディヴォーションでポースポロスをなすりつけます。ミカエルは無凸でも問題ないと言えば問題ないですが可能な限り3凸が望ましいです。レイオマノ(LBアビ上限振って110万)+3凸ミカエル(99万9999)で 上記の編成だとデバフは累積攻防ダウン、グラビ、累積火防ダウン、暗闇、DAダウン、灼熱、悪夢への誘い、紅い悪夢、赤熱、シヴァ(3個分)の合計13個ですが、 100-50の道中のイブリース、パラロス対策はイブリースを25以降はカットと白煙弾+を組み合わせて突破していきますが、この編成の場合10、3のパラロスの受け方がツイルコート(無属性50)+3%でのパラロスは受けられる状況じゃない場合、最悪ダメアビ全押し&リフレイン使用でゲームエンドに持っていくことも不可能ではないので詰んだと思っても最後まで諦めず頑張りましょう。 ルシファー(HARD)自発での純水ソロも終わり!これでルシソロ称号あと一個! 武器石秘器 )』でした! Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 ã§ã¢ããCopyright(C) 2015 ç¥ã²ã¼æ»ç¥ All Rights Reserved. ルシhlソロの勧め. gisumahiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?