閉じる最終更新日:2020/07/22Youtuberは一体どれくらい稼いでるんだろう…と気になっていませんか?Youtuberの年収を推定している「YouTuberは子どものなりたい職業ランキングでも上位にランクインするなど、今人気の職業です。そんなYouTuberは、どのような仕組みで稼いでいるのでしょうか。この記事ではYouTuberが稼ぐ仕組み、平均年収、稼げるジャンルなどを詳しく紹介していきます。気になる「1再生あたりいくらなの?」といった疑問点もすべてお答えしていくので、ぜひ参考にしてください。勤務先から適切な給与を貰えているか確認したいなら、適正年収が分かる診断を受けてみましょう。「無料で診断できるので、早いうちに自身の適性年収を確認しておいてください。\気になる項目をクリックまずは、YouTuberがどうやって稼いでいるのか、その収入の仕組みを説明します。皆さんも経験あると思いますが、YouTubeで動画を見ようとすると、まず広告が流れます。あの広告を皆さんのようなYouTubeのユーザーが見ることで、YouTuberにお金が入ってくるのです。仕組みは以下のようになります。最近はネットが発達していますので、企業もテレビCMによる宣伝だけでなく、YouTubeでの宣伝活動も行うようになりました。企業がYouTubeに広告宣伝料を支払い、YouTubeはその広告宣伝料をYouTuberに支払うという関係が成り立っています。動画を見た視聴者に対し商品やサービスをPRすることで、間接的ではありますが、企業側も利益を得ています。「はじめしゃちょー」や「ヒカキン」のようなトップユーチューバーはトップユーチューバーが専属契約しているアドセンス(Googleが提供しているクリック報酬型の広告)からの収益は、このような仕組みで、YouTuberはお金を稼いでいるのです。広告にもいくつか種類がありますので、広告の種類を説明していきます。インストリーム広告とは、長さは数秒~数十秒程度あります。広告はいいから早く動画が見たいと言う場合は、スキップも可能なバージョンもあります。スキップが不可能なものもあり、それに出くわしたらCMが終わるまで待たなくてはなりません。特にスキップが不可能なものは、視聴者に強制的にCMを見せることになるので、宣伝効果は高いとされています。オーバーレイ広告とは、動画にかぶさって表示されるので、邪魔だと感じている方は多いはずです。オーバーレイ広告の右上には「×」ボタンがありますので、そこをクリックすれば広告は消えます。消そうとしたら誤って広告の部分を押してしまうミスは、誰もが経験する「YouTubeあるある」です。スマホでネット検索していてもブラウザを覆うように広告が出ることがありますが、あれもオーバーレイ広告の一種です。オーバーレイ広告には多様なアニメーションが使われていて、画面上を上下に移動したり拡大縮小したりする広告もあります。オーバーレイ広告も必ず目に入るものですので、宣伝効果は高いとされています。サイドバー広告とは、文字通り、動画そのものに掲載される広告ではないので、上で紹介した2つよりはクリックする可能性は低く宣伝効果も低いといえます。広告の種類を3つ紹介してきました。これらの広告は表示されるか、またはクリックされると収益が発生します。動画の再生回数が多いほど、収益も増えます。YouTuberのメインとなる収入源は広告収入ですが、次に収入源となるのはスーパーチャットです。スーパーチャットとは、主に生配信の時に、視聴者がコメントにお金を乗せて投稿できます。(俗に投げ銭といわれます)YouTuberのなかには広告収入だけではやっていけない人も多いです。動画の再生回数が多くならないと収入が増えないためです。その点、スーパーチャットであれば、動画の再生回数は関係ありません。魅力ある内容の生配信を行えば、そのたびに視聴者から直接お金が貰えます。このスーパーチャットの機能を使って、月数十万程度稼いでいる強者YouTuberもいます。例えば「かずぽこ」さんというYouTuberは、1度の配信で24万円稼いだとの情報が出ていました。ただし、この売り上げは、YouTubeが手数料を30%天引きした後に振り込まれますので、ご留意ください。スーパーチャットの購入はこちらのサイトから行えます。「YouTubeチャンネルメンバーシップとは、以前は月額490円の一択でしたが、現在はYouTuberが複数の会員レベル(最大5つ)を設定できるようになっています。ユーザーは、月額料金を払うことでバッジや絵文字といった様々な特典をチャンネルから得られます。ちなみに、YouTubeチャンネルメンバーシップは、チャンネル登録者数3万人から利用することが可能です。スーパーチャットとメンバーシップを使えば、まだ知名度は高くないYouTuberでもある程度は安定した収益を上げることができるようになりました。YouTubeアドセンスに次いで有名な収益化の方法が、企業案件の報酬は、1本あたりが150万円〜、トップクラスのYouTuberだと1本あたり300〜500万円くらい入ります。企業案件が受けられるのは、企業は影響力のあるYouTuberに商品やサービスを体験してもらい、その対価として報酬を支払います。例えば超人気YouTuberヒカキンさんの場合だと、文具メーカーのゼブラとコラボして、シャーペンの上に乗る企画動画を出しています。報酬額は企業や案件、チャンネルの規模によって大きく異なります。メーカー側はゲーム実況YouTuberには新作ゲーム、美容系YouTuberならコスメなど、ジャンルに合った案件を用意します。UUUMに所属しているYouTuberは、インフルエンサーのような有名YouTuberなら、「オリジナルグッズを作った」と告知するだけで売れることもあるようです。ファンにオリジナルグッズを着用、使用してもらうことで、宣伝効果も狙えます。YouTubeの収益化システムを使う以外に広告収入だけで稼ごうと思ったら、かなり多くの視聴回数が必要となりますが、間接利用も併用すれば、より効率的に稼ぐことができます。ここでは、Youtubeのプラットフォーム外で稼ぐ方法として有名なものを6つ紹介します。動画の最後や概要欄に、自分のサイト・メルマガなどのリンクを貼り、そこで商品を紹介して報酬を得る方法もあります。たとえば、「リンク先のブログでは、おすすめのプログラミング教室などが紹介されており、このようなサービスをユーザーに使ってもらうことで、アフィリエイト報酬を得られます。アフィリエイトやグッズ販売と似ていますが、自社商品の販売にYouTubeを利用するという方法もあります。例えばファッションメーカーなら、わざわざ仲介業者を使わず、YouTubeで宣伝して取引を行うため、仲介料がかからないのがメリットです。YouTubeを活用して販売できるものは以下のような物があります。固定ファンがついているYouTuberなら、例えば講演会やセミナー、オフ会などのイベント、ツアーなど様々な使い方ができます。イベントの告知ができるサイト「講演会やセミナーなら、だいたい1人あたり3,000〜5,000円の参加費を集められます。ノウハウが豊富なYouTuberならば、講演会だけでもかなりの金額を集められるでしょう美容・エステ、飲食店、塾、整体など、例えばエステなら、施術の様子をYouTubeで公開すれば、お客さんは「どんなことをするのか不安」というハードルを払拭できます。画像や文字だけでは伝わりにくい様子も、動画ならば細部まで伝わりやすいです。「チラシを作ってみたけれど集客効果が上がらない」というお店でも、YouTubeなら動きによって細かい様子を伝えられるので、ユーザーの興味を引きつけやすいです。YouTubeで動画編集の技術を身につけた人なら、単価は1動画あたり3,000〜5,000円くらいで、初心者YouTuberから需要があるので安定して稼ぐことが可能です。UUUM系YouTuberの中には、ファンクラブを持っている人もいます。この例えば、人気ユーチューバーはじめしゃちょーさんの「会員になると、限定日記が読めたり、プレゼントがもらえたり、一般的なファンクラブと同じような特典を受けられます。会員制ビジネスには、ファンクラブ以外にも月額課金のメルマガやオンラインサイト(YouTuber同士が集まる)もあります。YouTuberが収入を得られる仕組みについてはもうお分かりいただけたと思います。それでは、実際にYouTuberはどれくらいの収入が得ているのでしょうか?ここでは、YouTuberの平均年収や単価相場などを説明します。日本人YouTuberのTOP100人の中央値を確認すると、ただし、これはあくまでTOP100人の方の年収で、ランキング1,000位あたりのYouTuberになると年収は15万円いくかいかないかというレベルです。本当なら全てのYouTuberに自分の年収を申告してもらって、平均を出したいところです。しかしYouTuberは最近でてきた職業ですので、まだきちんとした統計を取れる段階に達していません。しかも、そもそも現段階では、YouTuberが自分の収入額を公開するのは、YouTubeの規約で禁じられています。これらを考慮すると、YouTuberの年収の実情を正確に把握することは今のところ難しいです。YouTuberの収入の特徴として挙げられるのは、会社勤めなら毎月会社から決まった額の給与が支払われますが、YouTuberの場合、動画の再生回数に応じて収入が変わります。ですから、下は月収0円近くで我慢している人から、上は数百万、数千万と稼いでいる人までいて、年収に大きな幅が出ます。よく言われているのは、1再生あたり0.1円であれば、1000回再生されれば100円、10万回再生されれば10,000円です。ちなみに、事務所のUUUMに入ってくる金額を参考にすると、以下のように0.1円代の計算になります。ただし、この金額はGoogleからUUUMに入ってくる報酬にはアドセンス以外のものが含まれている可能性があるので、正確な数値ではありません。これはUUUMへの支払い額なので、この金額の80%がユーチューバーへ支払われていると考えられます。ただ、本当に1再生あたり0.1円であるかは確定的なことは言えません。0.5円だったり、0.02円だったりと様々な意見があります。さらに、この報酬額は常に一定というわけではなく、時期や季節によって変動します。単価自体は1円に満たないとても小さな金額ですが、動画の再生回数が何万回にもなると、単価の大小が報酬の差にかなり影響を与えてきます。YouTubeといっても、投稿されている動画のジャンルは様々です。ここでは、多くの視聴者の目を惹く「再生回数の多いジャンル」を3つ紹介していきます。それぞれ見ていきましょう。YouTuberで多くの方がイメージを抱くのは、このジャンルではないでしょうか?企画系の動画は、ヒカキンやはじめしゃちょーなどの有名YouTuberが行っているジャンルでもあります。たとえば、ヒカキンは脱毛に使うブラジリアンワックスで鼻毛を抜くという動画を投稿して、注目を集めました。面白いことをやる系には企画力や発想力が必要ですが、ひとたび人気の動画を作れば、口コミで一気に動画再生数を増やすことができます。ゲーム実況とは、ゲームが好きな人にとっては、趣味がそのまま仕事になるジャンルなので、参入するゲーマーも多いです。ゲームは子供から大人まで人気が高く、周りのゲーマーから一目置かれる動画やおもしろい実況動画を作ることができれば、多くの再生回数を稼げます。また、ゲーム実況は長時間の動画になりやすいため、広告をたくさんつけやすいメリットもあります。ペット系の動画も、子供から大人まで幅広い層に見られるので、再生回数を稼ぎやすいジャンルの一つです。ユーチューバーの中には、編集を入れず、動画作成に大掛かりな準備をする必要がないため、気軽に動画を公開できる点が人気のジャンルです。トップクラスのYouTuberがどれくらい稼いでいるのか、気になる方も多いはずです。ここでは、それでは、順に詳細を確認していきましょう。ヒカキンはメインの「HikakinTV」のだけでなく、ゲーム実況専門の「HikakinGames」や「HIKAKIN」「HikakinBlog」の合計4つのチャンネルを運営しています。※ ヒカキンの年収についてもっと知りたい方は「フィッシャーズは、「アスレチック動画」や「ドッキリ動画」などを投稿し、人気を集めています。「思い出ネットパフォーマー軍団」と名乗り、その名の通り、中学時代に遊んでいた光景そのままの様子を撮影。2014年12月からは、「Fischer’s-セカンダリ-」というチャンネルも運営しています。 2020年1月26日には「【ご報告】ンダホ、結婚します!」という動画にて、ンダホが昨年夏に結婚していたことを発表しました。「やりたいことを自由にアップする」をテーマにしており、自由な発想の企画動画を投稿し続けています。他にも「はじめしゃちょー2」や、美味しい料理の作り方などをアップする「はじめしゃちょーの畑」など、複数のチャンネルも運営しています。東海オンエアは、ネタ動画や体を張った企画が話題を呼び、平成28年には岡崎観光伝道師に任命、平成29年からはUUUMに所属しています。メンバーはてつや、しばゆー、りょう、としみつ、ゆめまる、虫眼鏡。ボンボンTVは、「まずは見てみる、やってみる!」を合言葉に、人気YouTuberたちが「やってみた動画」を毎日発信しています。当初は、ヒカキンやはじめしゃちょーなどUUUMに所属するYouTuberも出演していましたが、現在はレギュラーメンバーの動画が投稿されています。少しだけ話がそれますが、あなたは自分自身の「推定年収」がいくらなのか気になりませんか?転職エージェント「約20の質問に答えていくだけで、なお、推定年収の測定は、「診断は3分ほどで完了しますので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。 ちなみに、年収アップを狙える求人を紹介してもらったり、実際に転職活動を行う場合は、書類作成などのサポートを受けることが可能です。キャリアアドバイザーの相談は一切お金がかかりません。対面・電話のどちらでも気軽に相談できますし、今のキャリアに少しでも不安を感じているならば、転職活動を考えている人はもちろん、まだ転職に現実味がない人も、ぜひ年収診断と合わせて転職相談を活用してみてください。\「業界トップクラスの求人数や丁寧な転職サポートが評判で、「転職者満足度No.1」にも選ばれています。自分で求人を探したり、担当者に求人を紹介してもらったり、無料で様々なサービスを受けられるので、登録だけでも済ませておくのがおすすめです。また日本のTOPYouTuber100人の平均年収は、約3,200万円です。自分の投稿する動画に、広告を掲載し、宣伝料をYouTubeから得ています。報酬は動画の再生回数に応じて金額が変わるので、再生回数の多い動画を投稿すれば、それだけの金額が稼げます。また、スーパーチャットやYouTubeチャンネルメンバーシップによって、安定した収入を得ることも可能となっています。▼あなたへのおすすめ▼⇒⇒ 年代別人気キーワード別カテゴリ一覧
1: 風吹けば名無し@youtube 2019/02/06(水) 23:49:05.803 ID:heWrSnw70 1月の間再生数 2018年 2019年 フィッシャーズ 2億4500万→ 1億9000万 落ちすぎやろ 3: 風吹けば名無し@youtube 2019/02/06(水) 23:49:43.826 ID:z2Vne4N1a 勢い完全にトップやったのに 4: 風吹けば名無し@youtu
2020年7月19日、「ヒカキン」(登録者数858万人)が初めての高級アート購入を報告しました。 世界的アーティスト、村上隆のドラえもん作品を購入 数あるアート中でヒカキンが これこそ私のアートデビューにふさわしい作品だ […] 2020.07.19 17:15 この影響により、相当数のVtuberのチャンネル登録者数が減少するという事態に。以下は本日のVポスランキング(チャンネル登録者数) Youtubeの「チャンネル登録者数」のヘルプページには、以下の注意書きが数日前に掲載されていた。2018 年 12 月 13~14 日に実施される、スパムとみなされるチャンネル登録者の削除により、お客様のチャンネル登録者数が著しく減少する可能性があります。チャンネルに影響があった場合は、YouTube Studio にアラートが表示されます。引用元: Youtube収益化のラインの1つである「チャンネル登録者数1,000人」。この数値を超えているアカウントでも、今回の措置によって下回ってしまった場合には収益化が取り消される可能性がある。プログラムの条件を下回った場合でも、チャンネルが自動的に削除されることはありません。しかし、6 か月以上チャンネルの活動がなく、アップロードやコミュニティへの投稿が行われていない場合、YouTube は独自の裁量により、条件を下回ったチャンネルの収益化の資格を取り消す権利を有します。引用元: 今回の措置は全Vtuberならぬ全Youtubeアカウントが対象のため、バーチャル・リアル無関係に多くのユーザーが関係しており、しばらく混乱は続きそうだ。Vtuber postVtuber post 編集部。Vtuberに関する話題を集め、ニュース情報としてお届けしております。情報提供はいるから分からないけど「登録者〇〇人超えないと即引退」系のVtuberさんには大打撃になりそう逆に上位陣は減ったのたったこれだけなんだなって印象チャンネル登録者数が1000人切っても活動していれば大丈夫なように読み取れるよね神咲桜 Date: 2018/12/15 タグ: Youtubeのチャンネル登録数に大変動が発生している。昨日と今日でYouTubeのチャンネル登録者数減る可能性あるんだってさー? YouTubeチャンネルの登録者数リアルタイムで見たい!! みなさんはYouTubeご覧になりますか? トップYouTuberと呼ばれる人になると一日で何千人もチャンネル登録者が増えるのですから、すごいものです。中にはそんな人のファンもいて100万人記念のスクリーンショット撮りたい! Fischer's-フィッシャーズ- Youtubeチャンネルのリアルタイム登録者数 - YouTube分析ツールNoxInfluencer(ノックスインフルエンサー) 料理レシピサイトを運営する クックパッドの苦境の大きな原因はユーザー数の減少だ。16年の第4四半期、クックパッドの月平均利用者数は6414万人だったが、18年は5462万人と2年間で月間利用者数が1000万人近く減少している。 これは、レシピを動画で解説する他サイトの躍進によるところが大きい。エブリーの「 当然、クックパッドも成長するレシピ動画事業に参入。16年11月に「cookpadTV」をスタートしたが、デリッシュキッチンやクラシルとの差はなかなか埋まらない。「レシピ系の動画サービスは、後追いになるほど不利になる傾向にあります。お気に入りに保存したレシピが増えたり、アプリの利用が習慣化したりすることで、一度使い始めるとほかのサービスに乗り換えにくくなるからです。デリッシュキッチンやクラシルはすでに一定のユーザーを獲得しており、それから1年ほど遅れて参入したcookpadTVは遅きに失した感があります」 こう語るのは、ITビジネスや最新テクノロジーに関する本を多数手がけてきた編集者の久保田大海氏だ。「10年代前半のクックパッドは、楽天レシピやYahoo!レシピが競合相手でした。当時はレシピ数が多いサイトの質が高いと評価されており、検索エンジンの順位も上位に表示されていたので、圧倒的なレシピ数を誇るクックパッドの牙城は揺るがなかったんです」(久保田氏) しかし、その「圧倒的なレシピ数」そのものが徐々にユーザーから敬遠されていったという。「クックパッドには『肉じゃが』だけで1万を超えるレシピが掲載されていますが、スマホのアプリではこれほどの数が必要だとは思えません。ここ数年で単身世帯や共働き世帯がさらに増加して、能動的に料理をする人よりも受動的に料理をしなければならない人が増えています。そうした環境で、テンポよく編集された動画で『これなら私でもつくれそう』と料理を前向きに捉えられるものが求められているんです」(同) 労働政策研究・研修機構の調査では、クックパッドが創業された1997年は専業主婦世帯が921万、共働き世帯が949万だったが、2017年には専業主婦世帯は641万、共働き世帯は1188万となっている。料理に費やす時間も減っていることは想像に難くない。「そこで、クラシルやデリッシュキッチンなどはレシピを厳選して動画のクオリティを上げることで、より伝わりやすくすることに注力しました。さらに、レシピ数よりもアクティブユーザー数を重視しており、まずはアプリをダウンロードして使ってもらうことを目指したんです」(同)Copyright © Business Journal All Rights Reserved. 初心者でも1000球打てばホールインワン達成出来るんじゃね!? play_circle_filled 66 万7621回.