米津 玄師 ベルト,
デイリーモーション 映画 無料,
面白い メッセージ 英語,
ドラクエ5 メタルスライム 仲間にならない,
不安 ビジネス 言い換え,
ティア レオーニ ティム デイリー,
ハイキュー 夢小説 北,
英雄王の 戦 斧 入り,
Opening Ceremony Sale,
河口湖 花火 見る 場所,
インスタストーリー 追加 できない,
灰色 と 青 Kkbox,
アイネクライネナハトムジーク 漫画 ネタバレ,
PSO2 声優 豪華,
アマンダ 意味 名前,
ヒロアカ 声優 4期,
四間飛車 穴熊 最新,
宿命 ピアノ 伴奏 簡単,
芸能人 怖い話 睡眠用,
ハイキュー 19話 感想,
ピーマン肉詰め 小麦粉 片栗粉,
トイストーリー レックス セリフ,
God Only Knows What I'd Be Without You,
てつや 身長 東海,
あなた 小坂明子 コード,
ポラリス キャピタル グループ Wiki,
ミナミ ラウンジ 求人,
Nhk 恐竜 再放送 2020,
Https Www Instagram Com Mizukawa_asami,
絶対零度 6話 ネタバレ,
ポケモン映画 ビクティニ 違い,
鬼 滅 の刃 アニメ 曲,
東方ロストワード 絵札 使い方,
イズ ゼロワン 太った,
Pso2 18話 感想,
天月 声優 ゲーム,
ドイツ語 子供向け 教材,
アマゾンプライム ウォーキングデッド10 無料 いつから,
イアン マキューアン 短編,
ハッサム ハイパーリーグ 個体値,
辻岡義堂 ズムサタ 休み,
大橋 和 也 スケジュール,
奈良女子大学 寮 評判,
ABBA - Gracias Por La Musica,
レポートを書くための基本を解説しています。学部生レベルのレポートならば、今回紹介する3つのコツを抑えるだけで90点以上の評価を簡単に得ることが出来るでしょう。 先日、講義の最後に提出するリアクションペーパーに「○○について考えさせられた」「□□が興味深かった」って書く奴は何考えてんだ。それは「どう考えたのか」「なぜ興味深かったのか」を書く紙だ。— 大学生はこれを見ろ (@daikoree) 4,5行の文章に教員もそこまでのクオリティは求めていません。— 大学生はこれを見ろ (@daikoree) このつぶやき以降、講義終わりのリアクションペーパー、感想についての質問をいくつか頂いたのでお答えしておきます。もくじ一部の講義では、講義の終盤に「リアクションペーパー」と呼ばれるA6前後の紙を配ります。「リアクションペーパー」は、講義に対する意見や疑問、感想等を書く紙のこと。教員にも依りますが、主な用途は次のどちらかです。1つずつ見ていきましょう。こちらの場合は、さほど内容を意識する必要がありません。「出席を取るけど、代返ばかりだと嫌だな」「せっかくだし、ついでに学生の感想も聞きたいな」そんな教員は、出席表代わりにリアクションペーパーを使用するのです。所詮は出席表代わりなので、しっかりと記述するに越したことはありませんが、「○○が面白かった」「□□が勉強になりました」こんな雑な感想でも出席点を与えてくれる場合が大半です。今回の主題はこのタイプ。評価基準の一例を紹介します。毎回、講義内容についてのコメントを提出し、三段階で評価する。【A】的確な着眼点の意見、感想。根拠のある建設的な批判。また、本人の出席が不確かなもの、あまりにも稚拙な感想は欠席扱いとする。ちょっと面倒くさいタイプです。「○○が面白かった」「□□が勉強になりました」なんて感想では、充分な平常点を積み重ねることが出来ません。だけど、大丈夫。私が今から解説するでは、具体的にどうやって感想を書くのか。ポイントは3つです。1つずつ解説します。評価の大前提として大切なのは「興味深かったです」「とても勉強になりました」これだけでは、講義を聞いていた証拠にはならない。あらゆる講義で使い回しできる感想は感想になり得ないのです。必ずそうすることによって、「ちゃんと講義を聞いていたんだよ感」をアピールすることが出来るのです。ついでに言うと、80分寝ていても、10分だけ起きていれば感想を書くことが出来る。前述の1点をどう考えたのかを明記します。難しく考える必要はありません。どんな感想でも良いのです。一行目にズバッと一言で記載してください。大抵の学生は、「○○が□□だった」が感想だと考えていますが、それは大きな間違い。大切なのは、感想の根拠となる部分です。つまり、と続く部分。感想はどうやっても他の学生と被ります。しかし、根拠はあなたの知識や経験を基に作られるのです。そして、唯一無二の仮に、講義の内容が「桃太郎はよく鬼退治に行こうと思ったな」「3匹のお供もきびだんごだけで付いていくとかバカだろ」「暴力で解決すんのかよ」「ってか、そもそも鬼弱すぎねぇ?」断片的に出てくるこんな感想を、評価される感想に昇華させていきます。非常に興味深い物語だった。桃太郎がみんなのために鬼を退治しに行くのも格好良いし、きびだんご1つで付いていく犬、サル、キジも勇気があるなと思った。小学生みたいな感想です。という文章を繰り返すだけでは、どうやっても良い感想は書けないのです。イヌ、サル、キジの忠誠心に疑問が残った。3匹はそれぞれ「きびだんご1個」で鬼退治に行くことを承諾したが、これは鬼退治の目的が信念ではなく利害であることを示している。つまり、鬼が「きびだんご2個」を提示した場合、彼らは裏切る可能性が高い。桃太郎はもう少し慎重に仲間を選ぶべきだったのではないだろうか。ポイントを振り返ります。この形式さえ覚えておけば、いくらでも感想を量産することが出来ます。暴力で解決しようとする桃太郎に異議を唱えたい。鬼は、人里で暴れまわって人々を恐怖に震えさせた。桃太郎が登場するまで、人間側に解決する術はなかったようだ。対して、桃太郎は武器を持ち、家来を従えて鬼を打ち据えた。以後、人間に恐怖した鬼達は大人しくしていたようだ。ただ、これでは「暴力の強い方が正しい」という間違った考えが子供達に伝わる恐れがある。昔話は何かしらの教えを子供に伝えるべきなので、現代風に改定すべきではないだろうか。登場人物の戦闘力に注視したい。「鬼ヶ島」は鬼の本拠地。少なめに見積もっても、100匹以上の鬼が生息していると考えられる。ところが、桃太郎側は、桃太郎1人と3匹の野生動物だけである。3匹の動物は道中で偶然見つけただけなので、平均的な能力であると考えるのが自然だろう。つまり、桃太郎+小動物3匹の戦闘力 > 鬼100匹の戦闘力と考えられるのだ。桃太郎の戦闘力がズバ抜けているのか、それとも、鬼の見かけ倒しなのか。次回の講義では、そのあたりの解説を期待したい。以上が最も簡単な感想の書き方です。特に、また、今回の内容は、あくまでも「感想の書き方の1つ」です。意識しなくても感想を書ける人は、そのまま進んでもらっても構いません。ただ、「感想って何書いたら良いんだ…」「平常点ってどうすればキッチリもらえるんだ…」という人は、今回の書き方を参考にしてみてください。また、冒頭で紹介したように、4,5行の文章に教員もそこまでのクオリティは求めていません。— 大学生はこれを見ろ (@daikoree) 「早く出す」を徹底してください。「先着◯◯人は無条件で通過」なんて選考基準を持っている企業もありますし、そうでなくても期限ギリギリの提出は心証が良くない。「早く出す」のです。— 大学生はこれを見ろ (@daikoree) 大学生のクレジットカードランキングの解説ページ、もう4年くらい公開しててずっと人気なんですが、最近ランキングが上下したのでちょっと紹介を。「通販やたまの買い物でカードを使う」くらいであれば、どれを選んでも問題ありません。— 大学生はこれを見ろ (@daikoree) ゴールドカードを最も簡単に手に入れる方法をご存知でしょうか? 大学生には馴染みがないかもしれませんが、社会人になると「高級車」や「高級時計」と並んで「クレジットカード」がステータスの一翼を担うことにな ... 学生が持てるクレジットカードの人気トップ10を解説、比較する記事です。 日本には学生が持てるクレジットカードが50種類以上存在します。しかし、現実的に持つメリットが存在するカードは10種類ほどに限られ ... おしゃれ初心者〜中級者向けのファッション解説記事です。 はっきり言って、おしゃれ上級者の人にはつまらない記事になっています。このページでは「おしゃれを楽しむ」や「服で自己実現をする」ではなく、 「おし ... 内定に近づく就活サービスは、確実に存在します。 例えば、ES(エントリーシート)に悩む学生は多い。 初めて書く自己PR、慣れない書式、そして何より「正解が分からない」という恐怖。 「正解が分からないの ... 4] [ 注: 固定ピッチのフォントで読んで下さい] 論述問題は、コツを知っていれば簡単に高得点を狙えます。 このコツの重要度は非常に高い。だって、コツさえ覚えておけば勉強が中途半端でもある程度の得点を期待できるのですから。 【各科目の勉強】 →毎科目異 ...
大学生の時間割 学びたいことがあって、それを大学で実行している学生はどのくらいいるのでしょうか。 大学は日本の最高学府。 学びたいことを学ぶことが出来るのなら、それが一番です。 しかし、2014年現在 ... 「集中して勉強できない」 「勉強する習慣がないから、試験勉強がつらい」 そんな悩みを持っている大学生は多い。 「集中力」は個人の能力差が非常に出やすい分野です。幼い頃から勉強癖がついている学生は何時間 ... カンニングがバレたら、該当学期の全単位剥奪。 大学によって程度の差はあるものの、高確率で留年に追い込まれることは間違いありません。 ところが、それでも毎年、あらゆる大学のあらゆる学部でカンニングが横行 ...
音楽を上手く使うことで、試験勉強の効率を上げることが可能です。 音楽と集中力の関連性については諸説ありますが、基本方針としては、 暗記系は無音 or 自然音 作業系は好きな音楽を この2つを守っておけ ... 単位は取る 「授業は出ずに、試験で高得点を取って単位を取得」 そんな芸当に憧れている学生はとても多い。 こういった学生は偏差値や地域に関わらず、どこの大学にも生息していますが、そのほとんどがまがい物 ... 「卒業に必要な単位は124単位だから…単純計算で1年に31単位か…余裕だな…」 そんな風に考えている学生は高確率で留年します。 単位取得に限らず、あらゆる予定は「予定外」を想定して組むものです。「1年 ... 音楽を上手く使うことで、試験勉強の効率を上げることが可能です。 音楽と集中力の関連性については諸説ありますが、基本方針としては、 暗記系は無音 or 自然音 作業系は好きな音楽を この2つを守っておけ ... いつもお世話になっています、友達の少ない大学4年生です。卒業論文について不安があるので質問させて下さい。1.卒業論文を始めるべき時期として卒業論文の提出日のどのくらい前から始める人が多いのでしょうか?2.外部の卒論制作委託会社を利用した人を見たことがありますか?3.その他なにか卒論制作において注意した方がいいと思うことがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。まず、前提として、卒論に関するアドバイスはあまりしたくない。そのため、機械的に判断する大人数必修や般教のレポートと違い、評価基準は担当教員の主観に大きく依存します。以上を前提に「一般論」をお話します。>1.卒業論文を始めるべき時期として卒業論文の提出日のどのくらい前から始める人が多いのでしょうか?以前「MARCH以上早慶未満のレベル」とお聞きしましたが、そのレベルの真面目な学生ならば、「秋学期開始時点から本格的に始めて、逐一担当教員に確認する。12月中頃にほぼ完成」が現実的なラインです。大切なのは「進捗状況や内容を逐一担当教員に確認すること」です。「全然ダメ。やり直し」みたいな悲劇が毎年数えきれないくらい誕生しています。>2.外部の卒論制作委託会社を利用した人を見たことがありますか?「外部委託だと気づいて学生を問い詰め、単位認定をしなかった教授」は知っています。そりゃまぁ、普通は教員と相談しながら進めるものですから、相談もなしに急に「体裁を整えたレポート」出てきたら不審に思いますよね。>3.その他なにか卒論制作において注意した方がいいと思うことがあれば教えて下さい。本当に、本当に同じことばかりで申し訳ないんですが、「担当教員に逐一確認する」です。テーマ決めの良し悪しも、構成も、調査も考察も、全て担当教員に主観で評価が決まります。少しでもわからないことがあれば、担当教員に確認をとってください。