ドライブレコーダー GPS グーグルマップ, ものまね王座決定戦 2019 優勝, 聖心女子大学 成績 開示, ミックスチャンネル オールナイトニッポン 見方, 浜松 東照宮 御 神木, 野田クリスタル ゲーム 自作, 歌手 AI 身長体重, 打ち解けられる と は, ボートレース Cm 小林, 永遠の愛 英語 メッセージ, スマホ テレビアンテナ 自作, ユピテル Wdt500 Sdカード, 手作り 味噌 コスパ, Courtney Hadwin 2019, 芸能人 休みの日 過ごし方, 相違 類義語 さい, メルカリ Cm 女優 関西弁, 進撃の巨人 死亡 最新, 小糠雨 降る 御堂筋, ポケモンgo ものひろい 消えた, ドカポン 怒りの鉄剣 攻略, 小野賢章 鬼滅の刃 キャラ, あい みょん オンライン ストア, ジョジョリオン ラスボス 承太郎, ジュラシックワールド アライブ 攻略, Ns'あおい あらすじ ネタバレ, 早見沙織 ライブ グッズ, 風マグナ ハイランダー 2100万, ファントミラージュ 帽子 作り方, リオル 進化しない 剣盾, ポッキー Uuum 辞めた, 末吉秀太 Sorena 歌詞, 夜に駆ける 鬼滅の刃 主題歌, LDK 映画 レンタル ゲオ, ライブダム Ai 本人映像, 株式会社just For You, 乃木坂46 紅白 2017 動画, Pとjk ロケ地 ルスツ, 僕たちがやりました 6 巻 Zip, 佐藤健 綾瀬はるか フレンドパーク, 広 響 コンサート, 横尾渉 メガネ 紅白, クリープ ハイプ よう, 時間 は 任せる メール, ジャニーズ News 売れない, 錆義 Pixiv R18, ギルティクラウン ボーナス セリフ, あんスタ キャラ 読み方, Ff7 Ps2 セーブできない, 激闘のホウエン地方 挑戦 バトルフロンティア, ソニー フォトコンテスト 花, 二ノ国2 魔 瘴気 モンスター 倒し 方, Gehe ドイツ語 発音, 色違い かっこいい ポケモン, ツインレイ 男性 見つめる, 新宿 路上ライブ 人気, 毎日新聞 社会部 記者, ラルフローレン ダウンベスト バイマ, 下野紘 小説 風邪, グラブル 闇 終末 第3スキル, 二階堂ふみ 菅田将暉 仲良し, コメット アンテナ 新製品, Kab ブレイク アウト, ドイツ人 名前 苗字, Fig 意味 スラング, 吉高由里子 衣装 うちのガヤ, 松村北斗 好きな髪型 ショート, ウーバーイーツ 名古屋 サラダ, 東京都 キャンプ場 コテージ, ハニー 映画 動画, 名探偵コナン 風林火山 迷宮の鎧武者, ポケモンマスターズ 進化 ツタージャ, ドラコ レックス パキケファロサウルス, 劇団ひまわり 砂岡事務所 違い, ドイツ人 名前 苗字, ひなあい テロップ フォント, 赤司征十郎 夢小説 原作沿い, Japan Trip Navigator Android, ジョー マローン 車, ハイキュー 研磨 アニメ, 赤髪 マキ 2ch, Ark クライオポッド コマンド, ポケモン ピカチュウ版 ピカチュウ, 赤西仁 Our Best Rar, ギルティクラウン 共通ベル あて に ならない, びわ湖 放送 視聴率, 腹式呼吸 メリット 歌, ポケモンgo 初心者 伝説, 怖い ゾンビ 画像, スペック 大島優子 しゃっくり,

助詞は様々な種類があります。格助詞、副助詞、接続助詞、提題助詞、取り立て助詞、終助詞、並列助詞などです。ここで紹介するのは終助詞のみです。終助詞とは※終助詞は「ね よ かい ぞ わあ っけ かな な か さ なぁ」など以外にもある。 北野浩章(1993)「日本語の終助詞「ね」の持つ基本的な機能について」『言語学研究』京都大学言語学研究会vol.12 pp.73-88.

こんにちは。夜ゼミ3年の阿部千尋です。先週成人式を迎えられた2年生のみなさんおめでとうございます!また今夜も雪が降るとのことですが、風邪をひかないように気をつけましょう!さて、本題です。私は、接続助詞「けど」の終助詞化について調査を進めておりますが、今回は少し視点を変えて、「けど」と共起する終助詞「よ」について、曺(2000)『終助詞「よ」の機能』を要約しました。曺(2000)は、終助詞「よ」の機能を明らかにするために、文レベルと談話レベルにおいて考察を行うものです。終助詞「よ」は、しばしば終助詞「ね」と対比されながら考察されるものが多いですが、その大半は文レベルのもので談話レベルでの考察はなく、また、必ずしも「ね」と同じ観点で対比されるものではないと指摘します。そこで、先行研究の問題点を明らかにしながら文レベルでの終助詞「よ」の本質的機能を見直し、談話レベルでの考察へと進みます。【先行研究の問題点検討】大曽(1986)話し手と聞き手の「情報や判断の不一致」を前提に以下の3つの用法を挙げる①話し手が相手は明らかに自分と違う判断を下していると知って、それに反論する場合②聞き手が当然知っているはずなのに忘れているようなことを話し手が指摘し、思い出させるような場合③聞き手が気がついていないこと、知らないことを話し手が知らせる価値があると判断し、伝える場合しかし、①~③では以下の(1)について説明がつきません。(1)A:今夜一杯やりませんかB:a.いいですね。私もそう思っていました。b.いいですよ。私もそう思っていました。(1)は「私もそう思っていました」という発話から察するに、BもAと同様な考えをもっていると考えられ、「情報や判断の不一致」には適していません。これに対し、白川(1992,1993)では終助詞「よ」の機能を「その発話が確実に聞き手の耳に入るように聞き手の注意を喚起する」とし、話し手の伝達態度に関連付けて捉えました。曺(2000)は、白川(1992,1993)の考え方を取り入れ、終助詞「よ」の機能を「話し手の聞き手への呼びかけ」と捉えて論じています。【文レベルにおける終助詞「よ」の意味・機能】終助詞「よ」=本質的な意味(話し手の聞き手への呼びかけ)+表現効果(念押し・主張etc)終助詞「よ」の本質的な機能は<聞き手><述べる事柄>に関わりなく、話し手の発話態度を主に表わすものであって、「よ」が無いことで発話意図が変化したり、発話が成り立たないということはありません。発話状況によって様々な表現効果が表れるのです。(2)(友達に無理なことを頼まれて)「僕にそんなことできるかよ。」(2)のような反問を表わす場合にも「よ」は用いられますが、不可欠な要素ではありません。しかし、終助詞「ね」の場合は、相手の情報や知識などが想定されるため、「ね」がなくなると反問として機能しなくなり、話し手の表現意図が変わってしまうことがあります。終助詞「よ」は、その有無によりニュアンスの差はありますが、文の意味内容に変化はありません。(3)(落し物をしたことに気づいていない主婦に後ろから声をかける)「もしもし、何かものを落とされましたよ。しかし、(3)の場合「よ」は不可欠な要素となります。これは、会話の冒頭部の発話であることがポイントになります。これから会話が始まるというところでいきなり話し手の判断や情報を述べることはできないということです。ゆえに、終助詞「よ」が発話においてどのような意味機能をもつか、談話レベルでの考察が必要になります。【談話における終助詞「よ」の機能】①会話促進ⅰ)誘導機能(4)今晩わ。そうだ、高倉さんとこ毎日でしたよね。どうです、ここらでサンケイ?新聞なんてどこでも同じですよ。ⅱ)予告機能(5)あそこ、一人じゃ絶対行けませんよ。遠いし、道曲がりくねるし、夜まで着かないですよ。②ポライトネス(6)無理言わないでくださいよ。会話促進とは、聞き手の注意を向けさせるための機能であり、誘導機能と予告機能に分かれます。(4)は、あまり乗り気でない聞き手に自分の話を聞いてもらうための誘導として「よ」を用いています。(5)のような「よ」は、聞き手の知らない情報をもちこむ発話、特に前後で倒置が起こる際に用いられます。その機能は話し手の提示する情報に理由や保証の発話を続けることを予告するものです。(6)のポライトネスの例は、対人関係の調節として用いられるものです。言い切ってしまうと断定となるところ、「よ」を付けることで懇願を表しています。【終助詞「よ」の機能】以上をまとめると、文レベルにおいて終助詞「よ」の本質は「話し手の聞き手への呼びかけ」にあり、二次的に念押し・主張・強調・反問などの表現効果を生じるものであります。談話レベルにおいては、聞き手に注意喚起しながら会話を促進する機能として「誘導機能」「予告機能」といった談話形成のストラテジーと、「ポライトネス機能」といった対人関係のストラテジーがあるといえます。長くなってしまい、申し訳ありません。終助詞「よ」と「ね」は対比して捉えられていますが、対比するだけでなく一つ一つを見ていくことでわかることもあるのですね。曺(2000)は、「けど」の意味が共起する語の影響を受けているものであるか、「けど」自体が有する意味かを見ていくうえで役に立てばよいなと思います。参考文献曺 再京 2000.「終助詞「よ」の機能」言語科学論集4 pp.1-12Pages© 2020 NO LANGUAGE, NO LIFE.. 夜ゼミの須永佑磨です。以下の論文の要約です。北野浩章(1993)「日本語の終助詞「ね」の持つ基本的な機能について」『言語学研究』京都大学言語学研究会vol.12 pp.73-88.1.はじめに北野(1993)では主に終助詞「ね」の機能について考察されている。これまでの数々の研究の中から主要なものを概観した上で、終助詞「ね」の意味・機能について新たに提唱されている。2.先行研究「ね」に関する機能について、これまでの研究は主に「共有情報説」「内部確認行為説」に大別することが出来る。「共有情報説」 「ね」は話し手と聞き手との間の共有情報を表示するのに用いられる。又、(1a)の同意要求、(2)の確認のように聞き手に対する要求が伴うという性質もあわせ持つ。  (1)a.あの車かっこいいですね。     b.そうですね。  (2)彼女は確か沖縄の出身でしたね。尚、筆者が挙げた先行研究と論旨を以下にまとめる。大曽(1986):「ね」は話し手と聞き手の情報、判断の一致が前提となる。益岡・田窪(1989):話し手が相手も同じ知識を持っていると想定する場合に使用される。森山(1989):「ね」は平叙文では当該情報が聞き手にも存在するという話し手側の仮定の表示。→「聞き手情報配慮非配慮の理論」神尾(1990):話し手と聞き手が同一の情報を持っている場合は「ね」が必須要素。金水(1991):話し手の仮説と聞き手の仮説の強弱関係に注目。話し手の仮説が聞き手の仮       説より強くない場合、聞き手に同意要求や確認をすることを示唆。「内部確認行為説」蓮沼(1988):(3)の様に話し手が述べようとしている事について間違いがないか、確かにそうであるか等、確認しながら発話する機能。  (3)a.理想の女性は?     b.やっぱり、しとやかで優しい女性ですね。          北野(1993)  (4)a.お住まいはどちらですか?     b.*神戸ですね。                      北野(1993) (4b)の自分の住所のようにわざわざ確認する必要がないものは不適格になる。3、問題点「共有情報説」…(3b)の様に話し手と聞き手との間に情報共有がない例に対する説明不足。「内部確認行為説」…(5a)(5b)の様に「ね」の使用が内部確認行為と一対一で対応するとは言い切れない。  (5)a.うーん、どんなに考えても、思い出せませんね。     b.うーん、どんなに考えても、思い出せません。        北野(1993)4、筆者の提案  (6)終助詞「ね」の基本的な機能:    「ね」は、聞き手に対し、話し手の発話が妥当かどうかを確認するために用いら    れる。 すなわち、「ね」が付くことにより能を見出す。→「発話確認」「共有情報説」との比較 (6)より、ある種の要求を行っていることから同意要求や確認に通じるものは存在する。しかし、共有情報という前提は不要としている。  (7)a.ちょっと郵便局に行ってきます。     b.ちょっと郵便局に行ってきますね。             神尾(1990) (7)についても郵便局に行くという話し手の意思を発話し、その妥当性を問うのが「ね」の機能としている。「内部確認行為説」との比較 (5a)(5b)の様に内部確認行為と「ね」を直接つなげることは疑問が残る。このような例も「発話確認」の「ね」として考えられる。ただし、聞き手に確認を求める力は小さいか、ほとんどない。又、(4b)が不適格であることも、聞き手の発話の妥当性を確認する必要がないため、「ね」が使用できないと説明出来る。主に以上の様な内容から「ね」の基本的な機能が「発話が妥当であるかどうかを聞き手に確認する」ことを示し、様々な現象がこの基本的な機能により説明することが可能であるとし、まとめている。5、参考文献北野浩章(1993)「日本語の終助詞「ね」の持つ基本的な機能について」『言語学研究』京都大学言語学研究会vol.12 pp.73-88.大曽美恵子(1986)「誤用分析1 『今日はいい天気ですね。』-『はい、そうです。』」 『日本語学』明治書院vol.5 no.9 pp.91-94.神尾昭雄(1990)『情報のなわ張り理論 言語の機能的分析』大修館書店金水敏(1991)「伝達の発話行為と日本語文末形式」『神戸大学文学部紀要』神戸大学文学部vol.18 pp.23-41.蓮沼昭子(1988)「続・日本語ワンポイントレッスン・第2回」『言語』大修館書店vol.17 no.6 pp.94-95.益岡隆志・田窪行則(1989)『基礎日本語文法』くろしお出版森山卓郎(1989)「認識のムードとその周辺」『日本語のモダリティ』くろしお出版pp.57-120.Pages© 2020 NO LANGUAGE, NO LIFE..