!マイレージには1週間の上限があるからそこがちょっと残念なところなんだよね!①スポット 400か所 ②バトル 400戦 ③歩数 70,000歩 がっつりウォーキングのもう1つの大きな恩恵は11.6km歩いた中でどのくらいおでかけポイントが獲得できたか以下で説明します。①歩数 16,700歩 = 167 P (100歩 = 1P)②かいふくスポット 64回 = 192 P (1回 = 3P) ドラクエウォークとウォーキングを同時に楽しみたい!そんな思いから試行錯誤した結果”がっつりウォーキングするための方法”を見つけることができました。 この方法でドラクエウォークをすることで以下の恩恵を受けることができます。このようにドラクエウォークをしながら、”がっつりウォーキング”をすると多くの恩恵を受けることができます。 そして、多くのポイント獲得などからガチャもでき無課金でも十分に装備を揃えドラクエウォークを楽しむこともできます。 もし、みなさんの中でドラクエウォークとウォーキングを一緒に楽しみたいという方がいればぜひ、”がっつりウォーキングするための方法”を試してみてください。 さいごまでお付き合いありがとうございました。 ”ドラクエウォーカー必見! ドラクエウォークではストーリーやクエストの進行に目的地を設定ますが、自分の好きな場所を設定したい場合に「どこでも目的地」機能を使用するのが便利です。ドラクエウォークの「どこでも目的地」機能の使用方法、注意点やメリットを紹介します。 dqw(ドラクエウォーク)のどこでも目的地の使い方をまとめています。使い方の手順や、手に入る導きのかけらの上限も掲載。dqw(ドラクエウォーク)のどこでも目的地の使い方を知りたいときに参考にしてください! !がっつり歩くために準備するサポートグッズ”の記事は こちら↓ 目次ドラクエウォークとウォーキングを融合する方法を見つけるうえで、ただ単にウォーキングできればよいという考えではなく、ドラクエウォークも有意義なものにしていくという条件をつけ融合方法を見つけてみました。この4つの条件を満たしながら、がっつりウォーキングをすることを目指します。 がっつりウォーキングをするために必要なことが2つあります。 この2つを組み合わせることで、クエストを進め、レベル上げ、ゴールド稼ぎ、おでかけポイント稼ぎ、マイレージ貯め、そしてがっつりウォーキングができるのです。 ドラゴンクエストウォークにはWALKモードは、歩きスマホの防止対策として取り入れられたモードであり、自動で敵とのバトルや回復ポイントでHPの回復、壺の回収をおこなってくれます。 これだけではがっつりウォーキングがまだできないので次を説明します。 クエストで目的地を選択する際、画面下に極端なことを言えば、100km先でも1,000km先でも目的地に設定できてしまいます。ただし、”どこでも目的地”は1日1回しか使用ができません。(AM3時リセット) え~1日回しか使えないなんて少なくないですか! 実はもう1つ目的地を決められる道具があるから説明するね! 目的地が決められるもう1つの方法は道具である この”導きのつばさ”は”どこでも目的地”と同じ効果を持っていますが、いくつか条件が違うので以下に特徴を説明します。・持っている数だけ使用できる・クエストの報酬としてもらえる・ウォークマイレージ商品として500Pで交換できる・交換できる上限として1か月に30回と上限がある ”どこでも目的地”機能と”導きのつばさ”が、がっつりウォーキングをするためのもう1つの重要なポイントとなってきます。 前置きが長くなりましたがここから、実践報告で具体的に説明します。上記手順をすることでウォーキングを楽しみながら、ドラクエも有意義に進めることができます。では、実際に私がドラクエウォークでがっつりウォーキングをやってみた実践報告をしていきたいと思います。 実際にがっつりウォーキングを行ってみた実践報告をします。今回は10km程度のウォーキングを楽しみました。 また、条件として以下を設定しました。 ドラクエウォークはGPS機能を使用しているためバッテリーの消費が激しく、スマホのバッテリーの状態にもよりますが、2~3時間でかなりのバッテリーが消費してしまいます。そのため、少しでもバッテリーの消費を抑えるため、設定画面より[グラフィック簡易設定]と[バッテリーセーバー]を”ON”にしてください。(画面はOFF状態です)なお、バッテリー残量が心配の方は、モバイルバッテリーを一緒に持っていくと安心してウォーキングとドラクエウォークを楽しめます。 続いて、目的地を設定していきます。まずは、クエストを選び目的地の設定画面にしてください。”どこでも目的地”または”導きのつばさ”を使用し、ウォーキングの距離や目的地を以下の写真のように設定してください。今回、私は往復で10km程度のウォーキングをするので片道5kmで設定しています。目的地の設定は直線距離で設定しているので、実際は設定距離よりも長くなります。 ウォーキングに集中するために”WALKモード”に設定。 ウォーキングしている間に経験値、ゴールド、マイレージが貯められちゃうなんてすごいですよね! 瀕死状態になると戦いを避ける設定になっているので、自分より強い敵が多い場合は瀕死状態が多くなってしまいます。 この結果、敵と戦わなくなりレベル上げが進まなくなってしまうので、自分のレベルに見合ったクエストを選択して瀕死状態にあまりならないようにしましょう! バッテリーセーバーを発動させるためにスマホを逆さにしましょう。逆さにすることで以下のような画面になります。 長距離のウォーキングに必要な持ち物を準備します。私の場合、ショルダーバックの中に以下の物を入れてがっつりウォーキングをしています。以上の物を持ち、さあ出発です! 考えごとをしたり、景色を楽しんだりしながら自分のペースでひらすら歩いていきます。 信号で止まった時や小休憩をする場合はスマホを確認しドラクエウォークの進捗状況などを確認していきましょう! また 目的地に到着したら、休憩を兼ねながらストーリー、バトル、装備変更していきましょう。 ドラクエウォークに没頭してしまうと長時間休憩になってしまうので気をつけてください! 休憩が終わったら再度目的地を設定します。自宅に帰るのもよし、他の場所に行くのもよし。私は”導きのつばさ”を使用し、目的地を自宅に設定!さあ、あらためて出発! ドラクエウォークの機能の中には実際に距離を計測する機能がないので、距離を測ることができる他のアプリで計測した結果以下となりました。 ドラクエウォークでは片道5km、往復10km設定にしましたが、実際に直線で歩いていないため11.6kmと1km以上多く歩くことになりました。 時速5km程度でのウォーキングでした。 歩数の計測は2通り行いました。 上記アプリ画像に記録されているように こちらは (プロフィール画面にある”今まで歩いた歩数”からの計算でもOK) ドラクエウォークの歩数カウントのほうが多めにカウントされるようです。 WALKモード 2時間12分で がっつりウォーキングの大きな恩恵の1つは11.6km歩いた中でどのくらいのマイレージポイントが獲得できたか以下で説明します。①スポットタッチ回数 64回 × 6P = 384 P②バトル回数 115回 × 6P = 690 P③歩数 1000歩=40P = 760 P(14000歩) 歩けば歩くほどマイレージがもらえるんですね!実はそうじゃないんだ! https://androck.jp/appfeatures/gamefeatures/dqwalk/dokodemo
ドラクエウォークの攻略まとめサイトです。最新イベントやストーリー・メガモンスター攻略、最強の武器や防具、最強のこころなどをまとめています。またdqウォークのランドマークやお土産などの最新情報も掲載しています。 ドラクエウォーク攻略まとめドラクエウォーク(DQウォーク)のどこでも目的地のやり方(設定方法)の記事です。どこでも目的地の置き直し(リセット)や導きのかけらのについて、注意点について記載しています。コロナウイルスの対策として「どこでも目的地」で現在地周辺に何度でも目的地を置くことが可能でしたが、1日に1回限定の「導きのつばさ」を使用しない「どこでも目的地」は現在地周辺に置けるように調整されました。2回目以降の「導きのつばさ」を使用する「どこでも目的地」は以前と同様に現在地から150m以上離れている場所にしか設置できません。どこでも目的地とはクエスト開始時に設置する目的地を好きな場所に置ける機能です。1日の初回は条件無しで「どこでも目的地」を設定できます。現在地周辺に設置できるので、2回目以降の使用にはアイテム「導きのつばさ」が必要になります。どこでも目的地は現在地から1km離れた場所に設定すると、効率よく「導きのかけら」を集めることができます。1kmに設定するとクエストで獲得できる「導きのかけら」が225個になり、それ以上遠くに設定してもほとんど増えないので、1kmの地点に設定するのがおすすめです。どこでも目的地を使うには、目的地設定で画面下部にある「どこでも目的地へ」をタップしましょう。目的地の場所を自由に設定することができ、全てのクエストで「どこでも目的地」を使うことができます。1日に2回以上「どこでも目的地」を使用するには、「導きのつばさ」が必要になります。「導きのつばさ」は若干入手しづらいので、いざという時のために最低でも10個ほどは確保しておくのがおすすめです。どこでも目的地を使って目的地を再設定するには、新たに「導きのつばさ」が必要になるので注意しましょう。仮に最初の目的地設定で「どこでも目的地」を使っていても、新たな「導きのつばさ」が消費されます。自宅周辺で「どこでも目的地」を使いすぎると、自宅周辺に建物が密集して邪魔になる恐れがあります。狙った敵と戦えず誤タップが増える可能性があるので、自宅周辺に目的地を設定するのは程々にしましょう。コメントを「いいね」すると保存できるよ。パワプロ2020攻略Wikiゴーストオブツシマ攻略|Ghost of Tsushimaオリガミキング攻略ガイドドラクエタクト攻略Wikiモンスト攻略Wikiパズドラ攻略Wikiツムツム攻略Wiki星のドラゴンクエスト(星ドラ)攻略Wikiドラクエウォーク攻略まとめオセロニア攻略Wiki崩壊3rd攻略Wikiジャンプチ ヒーローズ(ジャンプチ)攻略Wiki喧嘩道攻略Wikiモンスターコレクト(モンコレ)攻略Wikiミリモン(ミリオンモンスター)攻略Wiki妖怪三国志 国盗りウォーズ攻略Wikiドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略Wikiドラゴンスマッシュ(ドラスマ)攻略Wiki覇道 任侠伝攻略Wikiラジエル攻略Wiki最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!ロハンM剣魂~剣と絆の異世界冒険伝エースアーチャー© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.ゲーム攻略wikiおすすめゲーム関連サービスGame8[ゲームエイト] - 【日本最大級】みんなの総合ゲーム攻略プラットフォーム© 2014 Game8, Inc.