ウィーン 音楽の都 なぜ,
白いキセキ Shimamo 歌詞,
二ノ国 漆黒の 魔 導 士 カジノ,
アンダー 先 じゃ ない,
レゴ マーベル スーパーヒーローズ Ps4,
グラブル 攻刃 計算,
さんま 浜田 仲,
最後の花弁 歌詞 意味,
SNS 収入 税金,
シャルル 歌ってみた キー,
共立女子大学 同じ レベル,
ポケモンxy 群れバトル 努力値,
ロブスター 生息地 日本,
ドラクエ ウォーク 改悪,
マスオ あつまれ どうぶつの森 動画,
サイコパス 霜月 おばあちゃん,
ARK イグアノドン 場所,
仮面ライダー V3 最後,
Etwas ドイツ語 音楽,
温度上昇 単位 Deg,
常守朱 3期 ネタバレ,
菊池風磨 指輪 Fns,
阿部 顕 嵐 退 所 理由,
Rg Score とは,
新聞 値段 コンビニ 2020,
プリキュア ぬりえ アプリ,
For Against 使い方,
彼氏 浮気 兆候 同棲,
ラプラス 構築 ダブル,
色違いソルガレオ 海外 親名,
恋つづ キスシーン ツイッター,
Grand Summoners Mod,
ドルチェグスト ジェニオ2 口コミ,
8月4日 花火 千葉,
約束のネバーランド ママ 実写,
クーネル ス ドルフ の戦い,
テラスハウス ゆい あいお,
梅田 香水 安い,
ジュラシックワールド アプリ 引き継ぎ,
Wikipedia IP 検索,
マリーゴールド 男性 原曲,
上白石 萌 音 住ん でる 場所,
アマゾンプライム ウォーキングデッド10 無料 いつから,
ひらがな 外国人 見え方,
人物 紹介 キャッチコピー 面白い,
ドルガバ ザワン 匂い,
O 2020年6月8日、トヨタRAV4に待望のプラグインハイブリッドモデル、「RAV4 PHV」が追加された。 RAV4 PHVは販売目標300台/月と、控えめな数字であったが(※RAV4は目標3000台/月)、決して安くない車両価格(税込469万~539万円)にもかかわらず申し込みが殺到し、わずか3週間で国内受注が停止となった。(編注:トヨタ広報によると、受注を一時的に止めているが、受注再開の時期はホームページにてアナウンスする、とのこと) 現在、日本車メーカーから販売されているプラグインハイブリッドは、プリウスPHV、三菱 アウトランダーPHEV、ホンダクラリティPHEVの3台だけ。 そんななか登場した、今回のRAV4 PHV。国内におけるプラグインハイブリッド普及にむけたゲームチェンジャーとなりうるのか、試乗を通して気づいた、RAV4PHVの可能性について、考察する。文:吉川賢一、写真:トヨタ、奥隅圭之 RAV4 PHVは、カテゴリ的にもサイズ的にも、やはりアウトランダーPHEVが想定ライバルとなる。 そのアウトランダーPHEVの駆動用リチウムイオンバッテリーの総電力量は13.8kWh、EV走行可能距離は65km であるのに対し、RAV4 PHVはバッテリー総電力量18.1kWh、EV走行距離は95kmと、なんと約4割以上も上回ってきた。 パワートレインは、RAV4ハイブリッドの2.5Lエンジン&E-Four(電気式4WDシステム)に、新開発のプラグインハイブリッドを組み合わせたシステムだ。 「THS II Plug in」と呼ぶこのシステムは、従来のハイブリッドシステムよりも、フロントモーターとインバーターを高出力化し、大容量かつ高出力の新型リチウムイオンバッテリーと組み合わせたものだ。 その結果、システム最高出力は、RAV4ハイブリッドより62kW(84ps)も大きい225kW(306ps)にもなり、時速0-60マイル(0-96km/h)加速は6.0秒と、RAV4史上、最速モデルとなった。燃費も、RAV4ハイブリッドの20.6km/L(WLTCモード燃費)に対し、RAV4 PHVは22.6km/Lと、10%近く改善をしている。 GA-Kプラットフォーム採用による走りの質感と、本来のRAV4が持つどこまでも走れるような逞しさ、そしてハイブリッドを超える燃費、そしてアクセルペダルを踏めば相当に速い、というマルチパーパスビークルとして、RAV4 PHVは、重箱の隅の欠点さえ、見つけるのが難しい仕上がりのクルマだ。 試乗したのは、3グレードあるうちの最上級グレード「ブラックトーン」。車両本体価格は539万円。 基準の「G」グレード(469万円)に対して+70万円上がるぶんは、タイヤが19インチ化(235/55R19←235/60R18)、シート表皮が合皮+レザーから合皮+パーフォレーション(穴空き)になり運転席と助手席両方ともベンチレーション付きに。 さらにはハンズフリーパワーバックドア、リアクロストラフィックオートブレーキ、パノラミックビューモニター、デジタルインナーミラー、カラーヘッドアップディスプレイなど、豪華装備が満載される。装備を半分くらいに絞ったG“Z”グレードはその中間の499万円だ。 運転席シートへ座り込み、EVユーザーがまず確認するのは、航続距離だろう(筆者は過去、日産リーフを所有していた)。試乗した際、RAV4 PHVのメーター内には、EV走行距離が60km、ハイブリッド走行距離が800kmと表示されていた。 フル充電でのEV走行距離と、ハイブリッド燃料消費率22.2km/L×燃料タンク55Lで算出した理論航続距離は、なんと1316kmにもなるという。この数値は、なんとも頼もしい。 軽めの据え切り操舵力のステアリングホイールを切りながら、クルマを静かに動かす。スタート地点の駐車場はザラザラした石畳路面であったが、足元から受ける振動も皆無で、何事もなったかのように、なめらかに走る。 試乗後にRAV4 PHVのカットモデルを見ると、車両のあらゆる部位に音振対策が施されており、徹底的なノイズの消込みがされていた。膨大な苦労のあとがうかがえる。 同じ場所で試乗したハリアーも似た走行フィールだが、こうした低速での静寂性の作り込みは、トヨタは非常に上手だ。 誘導路を30km/hで移動する際にも、基本はバッテリー駆動となるため、当然エンジンからのノイズや振動はない。EVならではの静けさと、振動の少なさ、そして軽めの操舵力だが芯のあるステアリングフィールなど、極上の移動空間を味わうことができた。 幹線道路に出て、軽くアクセルペダルを踏みこむと、一切の遅れがない加速Gによって、クルマが前へ「ドン」と押し出される。RAV4ハイブリッドも「踏めば速い」という印象はあったが、その比ではなく、ジェントルに走らせるのが、もったいないとも思えるほどだ。 速さだけでなく、ブレーキフィールもいい。どこまでが回生ブレーキで、どこからが摩擦ブレーキかなんて、感知のしようがないほどに、ごく自然なタッチだ。 ステアリングの操舵力も重すぎず軽すぎず、強めの加速をしていても、不安定になるそぶりもない、安定感のあるなめらかな操舵フィールだ。 この動性能に、RAV4の持つユーティリティと、逞しいデザイン。RAV4PHVには、もはやライバルはいないようにも思える。だがしかし、ライバルは確実に存在する。 プラグインハイブリッドの「先輩」、アウトランダーPHEVも、年内に次期型発表、と噂されている。スペックや車両価格は推測の域を出ず、どういった姿で出てくるのか、まだまだ未定だ。 そして、海外メーカーへと目を向ければ、プラグインハイブリッドとEVが、今年は怒涛の勢いでデビューをしている。 一例だが、メルセデスベンツの場合、海外市場ではすでに、WLTP基準で、EVモードのみで60km前後を走れるプラグインハイブリッドのA250e、B250e、そしてCLAにも250eが投入されている。 さらにはGLAも250eがデビュー間近だ。GLA 250eの価格は4万2200ユーロ(約520万円)となる予定。 BMWも、X3 xDrive30e、X2 xドライブ25eを発売開始しており、一充電あたりの航続距離は44km、価格は778万円からとなる。 アウディも、Q5に55 TFSIeを導入、EVモードでは最大53km(WLTPモードによる計測)、価格は5万4900ポンド(約768万円)だ。 ボルボもXC40リチャージ・プラグイン・ハイブリッドを発売開始、EV走行距離は49km、Rデザインの英国価格は4万905ポンド(584万円)となる。 比較的、エントリーSUVに近い車種に絞ってリストアップしたが、海外では上記のように、続々とプラグインハイブリッドが登場している。しかしこうした海外勢と比べて、RAV4 PHVのコストパフォーマンスは、現時点非常に高い。 これまで日本では、いまいち盛り上がっていなかったプラグインハイブリッドだが、このRAV4 PHV、そしてこれに続く、三菱&日産アライアンスから登場するであろうプラグインハイブリッド車を通して、日本市場でも市民権を得る日は近い。 このRAV4PHV、気になる方は是非一度、試乗されることをお勧めする。ただし、約一年と言われる納車待ちを耐えられる覚悟がある方だけだ。乗れば必ず、欲しくなるなるからだ。