ありがとうござ...いつも大変お世話になっております。 モスクワ郊外のグジェリに伝わる焼き物。厚めの陶器に筆で描いた花のデザイン、白と青の潔いカラーは、大胆にして繊細なロシアの魂。実用性に優れた逸品です。ロシアを代表するチョコレート会社、Красный Октябрь(クラースヌィ アクチャブリ)社の看板商品です。日本人でも食べやすいチョコレートです。ロシアはハチミツが有名です。
大変勉強になりました。 ロシアでもっとも多い木のひとつである白樺は、ほとんど、ロシアの木といってもいいくらいで、たくさんの歌や詩、絵画にも描かれている。この木はロシアのシンボルであり、古えの時代からロシア人たちの心のなかで特別な場所を占めてきた。スラヴ人たちは、この白くて細い木を神聖なものとみなし、春や純粋さ、自然の美しさ、女性的な性質と結びつけてきた。 言語学者らは、ロシア語の「ベリョーザ」という名前の由来を、「輝く、白く見せる」を意味する古代スラヴ語の「ベルザ」に結びつけているが、この名前はまた、「ベールイ」(白い)や「ベレーチ」(保護する、大事にする)といった語にも似ている――スラヴ人たちは、白樺が邪悪な力から人々を守る能力をもつと考えたのだ。人々は、助けてくれるようこの木に直接お願いしたり、あるいは自分の家のそばに植えたりした。 白樺や、白樺から作ったもの(今日、土産店によくある「ラープチ」という靴や、装飾された箱とといったもの)は、邪悪な力を避けるためのものだった。白樺林を散歩したり、あるいはただ単に生えている白樺の木に触れるだけでも、感情のバランスが整い、ストレスが減り、幸福でいられるようにしてくれると人々は信じていた(そして今も信じている人がいる)。 白樺はまた、エジプトのパピルスに代わるものにもなった――紙をまだ知らなかった時代には、ロシア人は白樺の樹皮にものを書いていた。 「入り江には青々とした樫の木がある/その樫の木には金の鎖がかかっている/そしてその鎖の上を学者猫が/昼も夜もぐるぐる歩いている/…」。アレクサンドル・プーシキンの『ルスランとリュドミーラ』の有名な冒頭部分だ。強くて気高い「皇帝の木」は、他の多くの民族におけるのと同様に、スラヴ人たちにも畏敬の念を呼び起こした。樫は、スラヴ神話の最高神で雷と光を司り、力と栄光と、そして男性的なエネルギーを象徴するペルーンの木だと考えられていた。 いわゆる「世界樹」から、世界を支配した神々の例にならい、スラヴ人たちも、集会や婚礼や諸々の儀式のために年老いた樫の木を選んだ。樫の木の下で起こることはすべて神が決めたことだと信じたのだ。 スラヴ人たちはまた、この木が治癒力や人々を癒し死から連れ戻す力をもっていると信じて、樫の林のなかに教会や神殿を建てた。神話によれば、この木は人類と宇宙の媒介となってくれるものだ。だからこそ、人間が樫の木との関係をしっかりとしたものにすれば、樫の木がすべての人に長く幸福な人生を生きるための計り知れないほどの良いエネルギーを与えてくれるだろう。 マリーナ・ツヴェターエワ、アレクサンドル・プーシキン、アンナ・アフマートワといったロシアの詩人たちの作品で讃えられているナナカマドの木は、長いことロシアの詩的精神の一部だった。これは非常にロシア的な木で、貴族たちの領地や修道院、そして普通の家庭にも伝統的に植えられていた。この木の祝祭的な姿と苦い実は、今もなお、失われた若さと愛を思わせる。 詩においては、この木はまた生の象徴でもある――悲劇的で短くはあるが、決して終わることのない――永遠の生。 スラヴのフォークロアの伝統に戻ると、ナナカマドの木はさらに、魔術的な力をもっていると信じられていた。鮮やかな赤い実をつけた枝は、魔女の呪いのようなあらゆる災難から人間を守ることができる雷神ペルーンの鎚矛だと考えられていた。白樺と同様に、ナナカマドの木は家庭に幸福をもたらしてくれると信じられていた。ナナカマドの実や葉を魔除けに使ったり、薬にしたり、食品を長持ちさせたり、水を浄化したりするのに使うのは一般的なことだった。水の浄化には今も使用されている。ナナカマドの枝には汚れた水の汚染物質を除去する物質が含まれている。 クリスマスツリーとしてもっとも用いられる「ヨールカ」(モミの木)も、ロシアの森によくある木だ。さらに、スラヴ人によって神聖な意味を与えられ、この木は永遠の生、生きている人と死者がつながっていることを表象していると信じられていた。モミの木には、治癒する力と悪いことから家を守る力があると考えられ、その枝や実は医療用にも用いられた。 生きている人々と死者を媒介するものとして、モミはスラヴの葬儀の重要な一部となった。今日もなお、モミの枝は墓の装飾に使われ、木は棺を作るために用いられている。 ロシア人は楓の葉をもって写真を撮るのが大好きだ――これは、秋の始まりを告げるインスタグラムの儀式のようなものだ。でも、スラヴ神話では楓の木はもっと神秘的な意味をもっている――かつて楓の木は生まれ変わりのシンボルとみなされていた。スラヴ人たちは楓の木はどれも次の生まれ変わりを待つ人間の魂を宿していると信じていた。「5本指」の形をした楓の葉がこうした連想を呼び起こしたのだ。 また、楓の木にはもうひとつの名前――「ヤーヴォル」があった。この木は、ある特定のスラヴの祝日に装飾として用いられていた。 西スラヴの文化では、楓の木は人の真の性質を示すことができると信じられていた。ある人が楓の木に触れると、枯れていた楓の木に花が咲き始めたのなら、その人は正直者で信心深い人だという意味だ。かたや、木が枯れると、その人はあまり信頼できないということになる。 ロシア・ビヨンドのニュースレターの配信を申し込む今週のベストストーリーを直接受信します。このウェブサイトはクッキーを使用している。詳細は
またお願いしたいです手早い対応で助かりました。ありがとうございました。回答:回答:回答:回答:回答:回答:回答:回答:回答:回答:ご登録いただくとQ&Aでロコに質問をしたり、直接サービス依頼(申込)をすることが可能になります。ロコに登録する場合も登録が必要です。ご入力いただいたメールアドレス宛に、本登録のURLをお送りします。※許可無くウォール等へ投稿することはありません。ロコは海外に旅行したり、海外に興味のある日本人をお手伝いする海外在住日本人です。現在、世界2538都市、54400人以上のロコが登録しています。特別な特技や能力は必要ありません!現地在住という今の自分の知識や経験を活かして、ロコの仲間になりませんか。あなたの「できる」で、他の人の「したい」をかなえるお手伝いが出来るんです。しかも、あなたの住んでいる街に興味を持ってくれている日本人とひと時を共有できるなんて素敵だと思いませんか。 ロシアのオーガニック化粧品。最近人気のお土産です。 今回も親切で丁寧な対応をして下さいまして ロシアの在住の日本人に直接質問してみてください。ロシアの在住の日本人に直接質問してみてください。サンクトペテルブルクは3年目にそろそろ突入、ロシアの他地域には2年...一ヵ月ウラジオストクに来て5年。現地で起業しました。土日専門でサービス提...世界各国で仕事や旅をしてきた中でロシアが一番好きな国。在住3年、ロ...プロフィールをお読み頂きありがとうございます。
「ホフロマ」とはボルガ川の左岸にある村の名前で、この村で300年ほど前に作られた工芸品がこの名で呼ばれています。型版も下絵もなしに直接絵を付けていくため、一つ一つが即興作品と言えます。また、工場ラインに乗っているものはなく、一つひとつ手作りで丁寧に時間をかけて製作されます。そのため、毎回微妙に色合いやデザインが異なり、世界に同じものは存在しない、一つひとつが個性豊かな作品なのです。食器は飾ったりする装飾品だと思いがちですが、ロシアでは実際に食卓で使用されており、ロシア人にとって非常になじみの深い工芸品です。ロシア沿海州ウスリースク市の工場で1894年から製造販売されているウスリースキー・バリザムはタイガと呼ばれるロシアの広大な森に生息する様々な薬草を配合して作られた薬草酒。トラのマークが目印のウスリースキー・バリザムには沢山の種類があり、アルコール度数も15度、25度、45度と様々。ご当地ウスリースク市内各所にアンテナショップがある。またウラジオストクでも販売している。ネフスキー大通り46番(ゴースチヌイ・ドヴォールの真向かい)にある本屋ブクボエドの一階が観光客向けのお土産ショップになっています。
今回も親切で丁寧な対応をして下さいまして 無理なお願いにもかかわらず、快く受け入れて下さいまし...この度は、大変お世話になりました!
無理なお願いにもかかわらず、快く受け入れて下さいまし...この度は、大変お世話になりました! ありがとうござ...いつも大変お世話になっております。 どこにでも売ってるロシアの有名なチョコレートです。お値段も超手頃でご近所さん等に配ったりするのに最適。味も美味しいと思います。日本ではあまり一般的ではない、ハルヴァというお菓子です。 写真にあるマトリョーシカは、私の住んでいるリャザンという町で購入したもので、人形は5個入っていて、一つ500ルーブルです。【ホフロマ】(右側の器)
無理なお願いにもかかわらず、快く受け入れて下さいまし...この度は、大変お世話になりました! 旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のロシア土産も良いですが、せっかくロシアに行ったのであればロシアならではのお土産を見つけたいですよね。その国や都市のおすすめお土産を探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、ロシア在住日本人が選ぶ!おすすめお土産をご紹介します。ロシアのお土産といえば、「ベレスタ」「マトリョーシカ」「ホフロマ」が有名です。【ベレスタ】(写真左の木の箱) ロシアのオーガニック化粧品。最近人気のお土産です。 ほんとに感謝...この度は、大変お世話になりました! 無理なお願いにもかかわらず、快く受け入れて下さいまし...迅速なご回答をいただき、また、豊富なコメント補足もいただき、まことにありがとうございます。
無理なお願いにもかかわらず、快く受け入れて下さいまし...迅速なご回答をいただき、また、豊富なコメント補足もいただき、まことにありがとうございます。
ロシア 木の人形ペア ミニミニサイズ 男の子と女の子 [d200715-1] 1,600円 ロシア 木の小物入れ ピンクの花と実 1981年 [S200713-2] 無理なお願いにもかかわらず、快く受け入れて下さいまし...この度は、大変お世話になりました! ロシアで日本...取材回答・インタビュー回答 | 10,000円ビジネス | 9,000円趣味・カルチャー | 12,000円とても親切で柔軟に対応してもらえました。またよろしくお願いします。丁寧に説明していただきとてもわかりやすかったです。 【マトリョーシカ】