その頃、クレアとフランクリンは、制御室のシャッターが突如閉まり閉じ込められてしまっていた。大噴火による溶岩が制御室内にまで流れ込んできて、溶岩で溶けて行くトンネルの中からバリオニクスが姿を現し、二人に襲いかかる。クレアらは梯の存在に気付き、間一髪のところで外に脱出する。
ブルーはオーウェンらによって発見されたが、直後にウィートリーが裏切り、ブルーは撃たれてしまう。ウィートリーらの真の目的は、恐竜の救出ではなく、恐竜を島から連れ出して兵器として高値で売りさばくことだった。オーウェンは傭兵らと戦おうとするが、麻酔弾で撃たれてしまい、その場に昏倒する。そこにジアが現れるが、銃を向け抵抗するも拘束されてしまい、麻酔で眠らされたブルーの延命を任され、共に移送車で連れ去られてしまう。それから程なくして火山で爆発的な大噴火が起こる。眼を覚ましたオーウェンは麻酔の影響で思うように動かない身体を必死で動かし、迫ってくる溶岩から全力で逃げる。
©Copyright2020
2019年からジュラシック・ワールドの公式 もっと詳しいジュラシックワールド のネタバレは以下の記事でごんす。 >> 映画ジュラシックワールドの感想とネタバレ .
その映像を見たレベッカが壊滅したジュラシックワールドから逃げ出したモササウルスだと伝える。 『Dinosaur Crossing』エピソード2 [31] 家族で食事中にレベッカの息子が家でスマートフォンで恐竜達が現れている映像を見ている。 映画 2018.07.13 2018.07.30 Kazu 『ジュラシックワールド2』モササウルスの出番が少ないってホント?海底での登場シーンなどを徹底解説 映画ジュラシックワールドは.
さぁ、いよいよ『ジュラシックワールド/炎の王国』が公開されましたね!本記事では『ジュラシックワールド/炎の王国』に登場するモササウルスにスポットをあてて、モササウルスは映画のどのシーンでで登場したのか、最後はどうなったのか等、詳しく解説していきたいと思います!スポンサーリンク『ジュラシックワールド』では湖上につるされたサメに食いつくため水面から大ジャンプしてぱっくり食らう、あの宣伝のシーンが有名ですね。モササウルスのそもそもモササウルスが食いついて湖に引き込んだ体長がいくらなのかはともかく、実在したモササウルスは中生代白亜紀後期、今から約7900万年前~約6500万年前に生息していたとされる恐竜で、イカや魚類、アンモナイトや貝類、ウミガメなどほかの海生爬虫類を捕食していたと推定されています。そもそも論をいってしまうと海からシャチみたいにオルカアタックするような動物ではなかったのではないかとも思えます。ただ、見つかっている化石には傷を負っているものが多く、闘争が絶えなかったことも判明しているので、絶対にオルカアタックをしていなかったともいえません。そのため、映画の描かれ方が間違いだとか、真実だったとか、その真偽について確かなことは言えないです。 むしろ誇張されているくらいが迫力ある表現ができて楽しいですよね。前作『ジュラシックワールド』でラストをかっさらったモササウルスですが、モササウルスが登場したのは映画が始まってすぐ、冒頭になります。映画館でポップコーンを食べる音がうるさいと感じるほど静かな海のシーンから映画は始まります。第一作目『ジュラシックパーク』と、前作『ジュラシックワールド』で舞台となったイスラ・ヌブラル島の海底が映っています。冒頭では、イスラ・ヌブラル島の海底を咬ませ犬2人を乗せたジャイロスフィアのような潜水艦が進んでいき、前作でモササウルスにぱっくりいかれたインドミナスレックスの骨を削って海上へ浮き輪を付けて浮かしています。海上へインドミナスの骨が上がっていくシーンに合わせてカメラも海上へ向きますが、その瞬間、モササウルスの影がドーンと映り、本作初めての恐竜登場シーンとしてモササウルスがスクリーンに登場。シーンは変わってジャイロスフィアに乗った2人に陸から指示を出す人にスポットが当たりますが、その指示を受けていたジャイロスフィアチームは後ろから迫ってきたモササウルスに食べられ、反応がなくなります。その後、陸上で指示を出していた人がティラノサウルスにおいかけまわされてヘリコプターから出されたはしごにつかまり陸から離れてティラノサウルスから逃げ切ったとガッツポーズをしたところ、海からモササウルスが飛び出してきてぱっくりいかれ、ご臨終。この後、本編の中盤や終盤にはモササウルスは登場せず、大切なところが終わった後、人がサーフィンをしている海にモササウルスが映るだけであとはちょろっと出てくるだけです。スポンサーリンクモササウルスは多くの恐竜がイスラ・ヌブラル島で死んでしまった中、本編のラスト数分で海を泳ぐモササウルスが映っているため映画のラストでも生存しているのは明らかですが、イスラ・ヌブラル島から脱出する表現は冒頭でちょろっとあるだけで、映画のラストをみるまでは生きているのか生きていないのか謎でした。イスラ・ヌブラル島の火山噴火の危機から恐竜を救い出すため、11種類の恐竜が選出されてイスラ・ヌブラル島から脱出させられますが、その中にモササウルスは選出されていませんでした。しかし、前作『ジュラシックワールド』の目玉恐竜を倒しただけはありますね…現時点での公開予定はまた、次作でモササウルスがどうなるのかは現時点では詳細が明らかになっていないため確かなことは言えませんが、本作『ジュラシックワールド/炎の王国』ではそこまで活躍は見せませんでしたが、前作の『ジュラシックワールド』でラストをもっていたことから次作もそこまで大きな活躍は見せないと予想できますね。ただ、『ジュラシックワールド』で思わぬところから出てきて以下、本記事のまとめです。まとめると簡単なことしかかけていませんが、お役に立てたのであれば幸いです。ではでは、よい映画ライフを!スポンサーリンク動画配信サービス「U-NEXT」は、邦画も洋画もラインナップが他VODと比べて豊富!メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
恐竜保護を目的とした団体「Dinosaur Protection Group(DPG)」を設立した「ジュラシック・ワールド」の元運用管理者クレア・ディアリングは、イスラ・ヌブラル島の恐竜を救出するため、故ジョン・ハモンドの元ビジネスパートナーであったベンジャミン・ロックウッドを訪ね、彼の支援・サポートを取り付ける。また、ベンジャミンに仕えるロックウッド財団の経営者イーライ・ミルズの依頼でヴェロキラプトルのブルーを捜索するため、元恐竜監視員のオーウェン・グレイディを雇い、彼ら探検隊がイスラ・ヌブラル島に向かった。 モササウルスは3人の男を捕食した後、悠々と外洋へ消えていきました。次作のジュラシックワールド3(2021年6月11日公開)では、オーウェンがこの体長30メートルのモササウルスを捕獲あるいは仕留める可能性が高いですね。