Puffy 意味 スラング,
有楽町 香水 メンズ,
ラストコップ アナザーストーリー 1話,
カブトムシ 前蛹 動かない,
吉 高 由里子 ライブ,
禰豆子 漢字 書き方,
スピッツ 涙 解釈,
ヒカル 事務所 Guild,
あたしンち みかん かわいい,
中華製 ドライブレコーダー レビュー,
乃木坂 1期生 仲良し,
Hey Brother Lyrics,
まいジャニ 愛 テキサス,
3分クッキング 宮本 先生,
マトリョーシカ 歌詞 黒木渚,
スリープ 進化 CP,
松村北斗 指輪 雑誌,
暗殺教室 高校生 Pixiv,
ティラノサウルス 化石 博物館,
Akb 生写真 買取,
ツグミ 鳴き声 種類,
ハイキュー 388話 ネタバレ,
イノセンス キム 遺言,
東京グール アニメ Dvd レンタル,
地味にスゴイ校閲ガール 1話 パンドラ,
ローソン 鬼 滅 の刃 対象商品,
Spi-g 問題集 おすすめ,
ジョジョ 三部 キャラ,
猫 初日 出てこない,
松村邦洋 現在 画像,
クアロア ランチ 子供,
ラフ コントロール 重岡 エピソード,
炭治郎 ♀ 妊娠 小説,
三浦 春 馬 笑顔 画像,
ラッパー 大麻 多い,
ボク 運命の人です 視聴率,
高嶺の花 石原さとみ 服 ブランド,
暁切歌 フィギュア ホビーストック,
Windows10 Mp3 再生できなくなった,
パンチェッタ ベーコン 作り方,
ござ ピアノ 何者,
血界戦線 ED 2期 歌詞,
スキー ターン 原理,
小野賢章 鬼滅の刃 キャラ,
じゅじゅ ちゅん ブログ,
Android 32bit アプリ,
ジュラシックワールド 炎の王国 テレビ放送,
サンムーン リオル なつき度,
鬼滅の刃×ヒロアカ ヒーロー嫌い 夢小説,
1-1.アンバサダーとは? 2. 1. 3.キャンペーン紹介:ファッション 5. 「会って満足」と言われることが多すぎる!わたしは出かけること、人に会うこと自体がかなりのストレスになるので約束をするとその日までとにかくなので会うだけではなくというわけで会う基準を設けさせて頂きました。 さて、長文自己紹介に入る前に簡単にざっと プロフィール記事が長くなってしまいました。ご興味あるところだけ覗いてください。 お料理の まとめを載せている 公式だとLINEニュースに載せてもらえる!アメブロやyahoo!ブログからの では、まずは現在の活動内容をお話しします。それぞれ レシピエールの活動は、簡単に言うと「 現在は「 レシピエールとは、お料理好きの集まりであり「お料理する人を増やす」のがお仕事。 「なかなか自炊しない」人に「レシピを見たら作れました!」と言ってもらえるよう「まあ簡単にいうとつまり レシピエールに就任して最初の「 レシピエール今後も レシピエール特典は「本やクックパッドニュースでの取り上げ、テレビ出演などのお声がかかりやすくなります。 わたしはテレビ出演は有難い事に スカパーでは 現在はレシピエールからクックパッドアンバサダーという名称になっていますその前に1つ注意点として、クックパッドはレシピの著作権はクックパッド側に帰属します。レシピブログなど他サイトだと頂ける「書籍掲載料」が というわけで ・クックパッドに・レシピ・新規募集が開始されたら 自らの応募が必要になります。 旧レシピエールの応募について詳しくは↓こちら わたしの予想では今後はより「 なので「クックパッドへのレシピ投稿数」や「つくれぽの数」(される数よりも自分がつくれぽした数)も勿論とても大切ですが、アカウントを育てておきましょう! 現在クックパッドでは 東京、大阪に通わないと資格は取れません。地方ではたまに「ジュニア資格」の講座が開かれます。地方在住者はこの資格をチェックしてみてください。 ただしキッチンスタージュニアには「メディアのお仕事斡旋」 はありません。あくまで東京、大阪に通って受講する「キッチンスター」のみの特典になります 続いてInstagram関連のアンバサダーをいくつかご紹介します。 意外に多い(というか今の時代の流れ的にこうなるのが当然なのでしょうが)受ける受けないは自分次第。基本は企業さんからDMかメールを頂くことから始まります。 フォロワーさん1万人以上になるといろんなとこからお声がかかりますよ!Instagramのフォロワーさんはわたしはポイントは ・いいねをしまくる(Instagramを・しまくると・・企業さんのやられてる「・参加投稿 ここからはそんなInstagramアカウントを育てた事によって頂いたご縁をご紹介します。 宜しければフォローお願い致します! (それでついついどんどん申し込んでしまいました) 「資格取得まで何ヶ月もかかるでしょ?」とお思いのあなた!物にもよりますがわたしは3種の最近は慣れてきたので1日で4講座を終えています。意外と短期間で取れるんですよ。 所持資格については後述します。 アンバサダー特典で講座が頂けます。わたしはペン字検定をチョイス! これはさすがに字の練習をしないといけないので日にちがかかってまして、4ヶ月ほどかかりました。 キャリアカレッジジャパンさんは取り扱い講座の種類がかなり豊富↓ジャンルだけでもこれだけあります! かつメールやお手紙等で丁寧に対応してくださいます。(ただちょっと 1度受講すると次からは「通信講座に迷ってる方にオススメしたい会社です。 また、わたしの(割引率は講座によって異なるようです) 地元松坂屋名古屋店さんのPRをするアンバサダーをやらせて頂いてます。 ・松坂屋さんで行われるイベントに優先的に参加・人気のクックウェアを頂けるorレンタルできる・新製品のキッチングッズなどいただけるモニター品も多数 次回募集は2019年8月頃ではないかと思います。 募集等の告知は松坂屋名古屋店さんのInstagramアカウントから行われますので気になる人はこちらをフォロー↓しておくと忘れません。 月1〜2回程度でさまざまなイベントを催して頂いてます。モニター品も真空ミキサーやライスポットなど高額品を含め多数あり。 大きなものですと地元愛知にあるバーミキュラの工場を見学させて頂きました。バーミキュラ工場見学の内容は詳しくはこちら↓ このエプロンが高級感あり(かつ写真映りもよく)とても気に入ったのでいつか購入するぞ!とずっと狙ってます。 [rakuten:convenimart:10312778:detail] また、同じく人気ホーロー鍋のstaubの講習会も。普段なかなかお会いさせて頂く機会のない「staubデモンストレーター」の方に来て頂いて行われました。 staub講習会の内容はこちら↓ イベント内容はほぼブログでレポートしています↓ 2018年4月には松坂屋さんでわたしにとって初めてのイベントをやらせて頂きました。 ワッフル&パンケーキのデモとInstagramの使い方のお話しです。 当日来てくださった方々ありがとうございました。ライブ動画の録画が残ってますのでご興味ある方はこちらからぜひどうぞ↓ Instagram関連でのその他のアンバサダーをご紹介します。 お料理ブログのランキングサイト「 *クッキングラムアンバサダーも名前がかわり このクッキングラムをInstagramで盛り上げるアンバサダーを2017年度からやらせて頂いてます。 (現在はフーディエストです)・クッキングラムアカウントから積極的にリポストして頂ける・アンバサダー向け無料お料理教室などに参加できる・レシピブログのモニタープレゼントに優先当選という主にInstagram内でのメリットがあります。 つい最近参加したアンバサダー向け無料イベントのレポ↓ ・交通費は出る場合と出ない場合とがあります・参加させて頂いたらそれなりにInstagram投稿に残す事が条件になります。・他サイト(お店のHP、Instagram、その他告知記事等)への顔出しがOKな人に限られます。 現フーディエストの場合も同様ですわたしは「来年度の継続お願い」を頂きました。 他の方はわかりませんが現メンバー全員が基本的に自動継続なのだとしたら、、新規メンバーの枠はどんどん減っているのではないかと思います。ご興味ある方はぜひ次回! お知らせを逃さないようにフーディーテーブルのアカウントをフォロー、ブログをやられてる方は こちらはレシピブログさんの姉妹サイト「2020年より名称が変わり、現在はスパイスアンバサダーと言います スパイス大使も2017年度からやらせて頂いており今年で2年目です。現在スパイス大使は120名! 毎月スパイスのモニターが無料で頂けるのでスパイスをこれから学びたい!スパイス使いを習得したい!という人にオススメな活動です。 スパイスを学ぶにはこんな資格講座もあります(これはキャリカレさんではありません)スマホで資格取得が可能なformieさんの「スパイス&ハーブコンサルタント」という資格取得講座です。 人気のミールキット「Kit Oisix」を無料で試せる「公式プレミアムモニター」も2017年度からやらせて頂いてます。(先方からDM頂きなりました) 無農薬や有機野菜など「身体に優しいもの」をコンセプトに取り扱ってらっしゃるOisixさんのミールキットなので「材料に拘りたいけど拘るのがめんどくさい」という方にもオススメ。 ただ添付の調味料が基本的にちょっと甘すぎになりますので糖質制限さんは注意してくださき。 昨年1年間のモニター品を下記にまとめてますのでご興味ある方はぜひどうぞ↓ 今年1回目は鯖の照り焼きでした。 現在所持しているお料理系の資格はこちらです。 ABCクッキングパン・製菓講師免許キッチンスタージュニア資格マクロビオティックセラピスト資格食育アドバイザー資格上級食育アドバイザー資格生活習慣病予防アドバイザー資格健康食アドバイザー資格幼児食インストラクター資格上級幼児食インストラクター資格アレルギー対応食アドバイザー資格スパイス&ハーブコンサルタント資格ピラティスインストラクター資格ベジタブル&フルーツアドバイザー資格中国漢方ライフアドバイザー資格薬膳インストラクター資格香港薬膳スープインストラクター資格雑穀マイスター資格トータルフードコーディネーター資格ダイエットインストラクター資格スポーツフードアドバイザー資格ボディメイクインストラクター資格疲労回復インストラクター資格糖質OFFアドバイザー資格筋膜リリースセラピスト資格腸活アドバイザー資格姿勢改善アドバイザー資格美肌セラピスト資格リンパケアセラピスト資格フェイシャルリンパケアセラピスト資格ヘッドリンパケアセラピスト資格リフレクソロジスト資格アロマテラピスト資格整理収納プランナー資格話し方・伝え方スペシャリスト資格マインドリーディング資格マインドフルネススペシャリスト資格メンタル心理カウンセラー資格記憶術インストラクター資格上級心理カウンセラー資格問いかけ型教育スペシャリスト資格ほめ育てアドバイザー資格チャイルドカウンセラー資格家族療法カウンセラー資格チャイルドコーチング資格ペン字検定3級薬膳漢方検定合格 通信講座で1番始めに取得したのは「マクロビセラピスト」資格でしたが、その時の受講理由は「マクロビの知識を付けたいから」ではありませんでした。 マクロビの本は物凄く沢山読んでいたので知識は豊富。ただどれだけ知識を付けても例えばマクロビカフェで働こうと思った時に履歴書に書ける事は何もありません。 資格取得は労力もお金もかかりますが クックパッドのクックパッドTVが運営する民間資格です。キッチンスターは何日もスタジオに通わないといけませんが、ジュニア資格は1日でとれます!SNSで映えるお料理を撮るには?に特化した内容の資格。 マクロビオティックという生き方を学ぶ講座です。菜食カフェなどで働きたい方に。 食育とは?というとても幅広いジャンルの中を広く浅く学べる講座。個人的には上級食育アドバイザーよりもオススメです。 お料理教室などを開催するときに1つ資格が欲しいと思いとったのがこちら。行事食などが学べます。さほど難しくないのでとりあえず食の資格を持っておきたい人にもお勧め。 生活習慣病予防アドバイザー資格、健康食アドバイザー資格の2資格が取れます。 1〜5歳の幼児期の食事を学ぶ講座です。 親子料理教室を学びます DVDのみの講習ではわかりにくい部分もありますが、通うのは面倒、お教室開催というより自身の体調のため、などには通うより安いですし、とてもお勧めな講座です。 お野菜と果物の基本的な知識を学ぶ講座なので「知ってる事ばかり!」という人も多いかもしれません。ただ付属のDVDが「セミナー講師としての話し方」についての内容になりこれがとても参考になりました(オススメ!) 生活習慣病について学ぶ!1講座で2資格取れます 病気の症状に合わせた漢方について詳しく学べます。ちょっと難しい内容が多いですがとても面白い講座でした。漢方コスメ作りもできます。 なかなか完璧な理解が難しい薬膳の中で日々のお料理に生かしやすい知識のみをピックアップ。わかりやすい講座です。 チキンがベースの薬膳スープ日々の生活に薬膳を取り入れたい人にお勧めな初心者向け講座です 雑穀それぞれの歴史や栄養価、使い方などを学ぶ講座です。 テーブルコーディネートや写真の撮り方、店舗経営についてなどが学べる講座です。 ダイエットの基本的な知識、食事や運動について学べる講座です。エクササイズDVDが使いやすく自身のダイエットにも楽しく活かせます。 アスリートだけでなく部活に励むお子さんやご家族、筋トレ好きなご自身のために、など運動する人に向けたパフォーマンス向上のためのお料理が学べます。 筋トレと食事から理想のボディを学ぶ 糖質オフについて学ぶ講座。糖質制限さんにとっては知ってる内容ばかりかと思います。他人へのアドバイスを学ぶのはこの講座だけでなく心理カウンセラーなども学ばないと難しいかなと思います。 疲れを溜めない体の作り方 筋トレーニーなら知っておきたい筋膜リリースを学びます 腸を整え美しくなる! 肌特性に合わせたスキンケアを提案し肌トラブルをなくす美肌のスペシャリスト リンパマッサージが好きな方にぜひ!資格は取れますがわたしはセルフケア用に学びました。隙間時間にマッサージできますよ。 足つぼとハンドマッサージが学べる講座です。セルフでも気持ちよく押せるのでオススメ! 顔のリンパマッサージが学べます。リンパケアセラピストと合わせてこちらもオススメ! 頭皮マッサージを学ぶ講座です 日常生活からプレゼン、イベント、営業まで。伝わる話し方を学ぶ面白い講座です。 日々の生活で気をつけたい美しい姿勢を学ぶ講座。エクササイズが気持ちよく、面白い内容でした カウンセラーの基礎、心理学とは何?という一般的な基礎知識が学べる講座です。 メンタル心理カウンセラーの続編講座。より深く心理学を学びます ストレスなしで日々の作業効率をアップさせる秘訣をなまぶ! 人付き合いをうまくいかせる方法 高速大量回転法に基づく記憶力アップを学ぶ講座です 子どもの悩みを自ら考え解決へと向かえるよう導く指導者のための知識が身につきます。結構面白い講座でした。 思考力のある子に育てる!問いかけ型での育児が学べます。 ほめて育ててポジティブにしかる チャイルドカウンセラー資格と家族療法カウンセラー資格の2資格が取れます。 北欧に学ぶ片付け術! 在宅で取れる検定です。日々美しい文字を見る事だけでも自身の美文字に繋がるという考えの青山先生のペン字講座です。 全国にあるABCクッキングスクールの講師免許はコースを全て受講すると購入できます。講師採用には試験がありますが、資格取得自体はお金を払えば購入できます。わたしは資格取得後2年間ABCクッキング名駅店でパンとケーキの講師として勤めました。 スマホで簡単に取得できる資格です。(最短1日で可能) 薬膳漢方検定はここまでの資格取得講座と比べるとはるかにお安い値段で受けられる試験です。(合格しても資格は取れません) わたしがSNSを始めたきっかけは「せっかく作ったお料理が家族の中で終わってしまうのは勿体ない!」との思いから。2013年にお料理投稿サイトのペコリを始めました。 冒頭でお話しした通り この頃はマクロビアンなので菜食メニューを投稿するアカウントでした。 どちらも菜食のことを指しますが、その内容は全く異なります。そんなマクロビとビーガンの違いについて↓こちらに書いています。 せっかく始めてフォロワーさんも増え交流を楽しんでいたペコリでしたが、とにかく通信量がかかる…(美味しそうなフィルターがたくさんでとても気に入ってました↓) 当時はペコリ側のメンテナンスや不具合が大変多く、しょっちゅう使えなくなった(今は知りません)事もあり、何度目かの「メンテナンス中です」のエラー表示が出た朝、ついに我慢できなくなり投稿記事全部を引っさげて同じく「お料理投稿サイト」のSnapDishにお引越ししました。 ただこちらはなど運営のやり方にちょっと「あれ?」と思うところが大変多く、現在はあまり使用してません。 SnapDishでも菜食アカウントだったわけですが、その後マクロビの有名な人などがFBやTwitterをやっている事から自分もFBを始め、それからTwitterを始め(現在のアカウントの1つ前のアカウントです)非公開アカウントでInstagramを始めます。 FBではちょうど菜食の人たちが「小麦グルテンが身体に悪い」「病気にならないのは肉食」という意見に切り替わる人の多い時期。 日々FBを眺めているうちにわたしも気になりだし、肉食に移行しました。 当時はFBをメインに活動してまして日々のお料理写真を載せていましたが ・ハッシュタグが機能してない・外の検索に乗らない・過去記事が検索できないなどの不便からお料理のブログをスタートさせます。 *ちょっと長いのでご興味ない方はサクッと飛ばして次の「ブログ内容」へどうぞ 2010年に開設したYahoo!ブログは当時飼っていた白黒のブチ猫ちゃんについて書いていました。長生きな猫ちゃんでその当時既に20歳を超えてました。 当時yahoo!ブログで流行っていたGIF画像やwiki文法で「変わった見せ方をする記事」を追い求め「文字を白抜きして中に動く画像を入れる」だの「画像を下に波打つように反転させ水を覗き込んでるような雰囲気にする」など日々新しいwiki文法を探し求めながら色々な事にチャレンジしました。 そんな猫ブログもうちの可愛い猫が亡くなったため一旦休止。その後はレシピではなくただ自作のパンやケーキの写真と手順動画をGIFで作成して載せるブログになりました。 この頃はまだスマートフォンもなくPCのみ。ブログも今のように一般的ではなかったですよね。 あまり一般の人がやられてない時代だったからか、 日々記事を更新していたので パンやお菓子の記事をアップする↓100のコメントが入る↓100のリコメをする↓相手の記事にお返しコメントをしに行く↓次の記事ネタのパンやお菓子を焼く↓画像をGIFで作っていたので画像を作るのに2時間くらいかかる↓翌日記事をアップする↓100コメのリコメをする↓お返しコメントをしに行く↓ と一切休みなくエンドレスで続き、合間に次の記事で使う「新しいwiki文法」を追い求めていたので殆ど寝ない生活でした。 レシピのブログではないので、見に来て下さる方々はわたしの作成する「ごちゃごちゃしたgif画像」を楽しんだりwiki文法の新しいのを試したやつを楽しんだりしてくださっていたのだと思います。 当時は派遣で証券会社に勤務。(証券外務員2級資格を持ってます) 会社では立ってるだけで簡単に眠れ、トイレは必ず洋式に入りとりあえずそこでも寝て(全然出てこないのでよく「ここ入ってないんじゃない?」とノックされました)自分の席に戻って寝て、電話を取りながら途中途中で寝て、、金融関係の会社だった割にどういうわけか大変不真面目な勤務態度でして、職場では寝ていた記憶しかありません。 そんな生活がしばらく続き腰を痛めて1ヶ月の入院。腰椎の椎間板ヘルニアですが手術をしないで治す腰治療専門病院にお世話になりました。 この時の病院はもう閉院してしまいましたが、ここのお料理がとてつもなく美味しくて!!メニューも豊富で握り寿司や蕎麦なども出ました。 お野菜は先生が作る自家製で蕎麦は先生の手打ちです。ご飯が毎日楽しみで、日々写真を撮って後ほどブログに掲載したほど。 大変楽しい入院生活を送らせて頂いたのですが、どうにも腰は良くならず。退院後も1年ほどリハビリに通院します。 途中で病院が閉院したのをきっかけに近所の病院に変え、とにかく通院を楽しむ日々。 その後結婚し、こどもが産まれ、こどもが2歳くらいになり少し自分の時間が取れそうになった頃にようくスマートフォンを購入。 先ほどお話ししたペコリを始めそこからSNSをやり始めブログを再開させ、現在に至ります。 ずっと大切に使用していたyahoo!ブログから2017年8月にはてなブログにお引越ししてきました。 Yahoo!ブログからはてなブログへの引越し方法について↓ レシピブログに登録しているブログのお引越しは少し作業が増えます↓ 最後に現在利用しているSNSのアカウントをご紹介させて頂きます。フォローして頂けるととても嬉しいです。 毎日(たまにお休みしますが)お料理画像をレシピURL付きで投稿しているお料理インスタグラマーです。 2〜3日に1回くらいYouTubeに1分レシピ動画を投稿。 日々更新しています。今作っているお料理、買ったもの、出かけた話など TikTok ショートムービーを投稿しています Pinterest ブログへの集客ツールとして使っていますInstagramのアカウントが2つあるのでFBページも2つあります。こちらがメインのFBページ お手紙頂けると嬉しいです!
2020年版!インサイト公開中。プレゼントキャンペーンの成功事例をご紹介します。10の方法を実践すれば、一般人でも失敗しません。参加率を上げて離脱を防ぐテクニックを、例を挙げて解説します。フォロワー数やいいね数、エンゲージメント率の向上に役立ちます。 ∟∟JASRAC許諾番号:9008249113Y38200Copyright (C) 2020 Yahoo Japan Corporation.
2018/10/29無視でいいですよ 1-3.キャンペーン内容 2. 1.1 インスタグラマーを起用したマーケティングの具体例; 2 インスタグラマーをスカウトするための3つの方法. アンバサダー認定発表 ・日本旅行インスタグラム公式アカウント「@nta.official」より、DM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡します。 ・認定のご連絡は11月下旬頃を予定しています。
3-2.BABY-G 6. 紹介された側は、トレーニング前に軽いカウンセリングを受けます。
5.まとめ